|
つぼみ学級(つぼみがっきゅう)は、鹿児島県自閉症協会が主催する活動である。7月をのぞく毎月第4日曜日(12月は第3日曜日、5月と8月はキャンプ)に鹿児島県鹿児島市の施設で親の総会の間に行われる。対象児の自閉症児(きょうだい)は5歳~28歳の約30名でボランティアには鹿児島県内のほとんどの大学・大学院・専門学校の学生(後述)、現役の教員などの社会人が参加している。子供・きょうだいのグループは大きく年長班・年少班・きょうだい班の3つに分かれる。サブ活動として水泳教室(8月と1月をのぞく毎月第2土曜日:11月は鹿大祭のため第1土曜日)がある。 == 構成 == つぼみ学級は以下によって構成されている。 ; 本部 : つぼみ学級の全体を仕切る。主に司会・プログラムを決めたり、出欠の確認を行う。構成としては鹿児島大学の学生6名である。本部たちは毎週火曜日・金曜日に話し合いを行い、つぼみ学級の前日にミーティングを行う。活動当日は全員同じ色のシャツやジャンパーを着ており、目印となる。なお、2006年度以前は志学館大学の学生も本部を担当していた。 ; 班長 : つぼみ学級は班グループ制で主にその班グループのリーダーとして子供・サポーターを補佐していく。主に、本部をしていない2年生以上の学生が中心となる。 ; サポーター : 子供と1対1になって1年間ペアを替えずに同じ子供をサポートする。サポーターの対象者は新入生・初参加の学生が中心となる。 ; フリー : フリーには全体フリー・グループフリー・班付きフリーの3つがあり活動全体のサポート・本部の仕事を手伝う。裏方的存在といえよう。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「つぼみ学級」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|