|
てだこまつりは、沖縄県浦添市の浦添運動公園及び、牧港漁港で行われる祭である。毎年7月ごろに行われる。また本番の前日には、同市の屋富祖大通りを歩行者天国にし、前夜祭が行われる。 浦添市を代表する祭であり、沖縄県内でも有数の大規模な祭であって、毎年、市の人口を上回る約15万人以上の人々が訪れる。第28回では花火ショーの前に市制35周年を記念して6300個の風船が参加者によって放たれた。 ちなみに「てだこ」とは、昔浦添が琉球王国の首都であったときの王「英祖王」の父が太陽であったという伝説があり、それにちなんで沖縄の方言で太陽を意味する「てだ」と、その太陽の子どもを意味する「こ」がくっつき「てだこ」といわれている。 == 沿革 == 始まりは1978年11月に「てだこの都市・浦添」づくりの一環として行われた「第1回てだこまつり」で、それ以来今日まで市を代表する祭として行われ続けている。なお1982年の第5回より7月に行われるようになり、また1997年の第20回より通商産業省電源地域産業育成支援補助事業として、「太鼓カーニバルinうらそえ」が祭初日に開催されている。 *1978年11月 第1回てだこまつり開催。 *1982年7月 第5回開催。開催月を11月から7月へ変更。 *1997年7月 第20回開催。太鼓カーニバルinうらそえの開催を始める。 *2003年7月19日、20日 第26回開催。 *2004年7月25日、26日 第27回開催。 *2005年7月23日、24日 第28回開催。 *2006年7月22日、23日 第29回開催。 *2007年7月21日、22日 第30回開催。 *2008年7月19日、20日 第31回開催。 *2009年7月18日、19日 第32回開催。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「てだこまつり」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|