翻訳と辞書
Words near each other
・ てしー
・ てじなーにゃ
・ てじー
・ てだこまつり
・ てだこ浦西駅
・ てっきん
・ てっけんとう
・ てっさ
・ てっちゃん
・ てっちゃん (漫画家)
てっちり
・ てっぱく
・ てっぱん
・ てっぱん!
・ てっぺい先生
・ てっぺん
・ てっぺん (テレビドラマ)
・ てっぺん (来賀友志)
・ てっぺん!
・ てっぺんとったるで!


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

てっちり : ウィキペディア日本語版
ふぐ料理[ふぐりょうり]

ふぐ料理(ふぐりょうり)は、フグを主とした料理群である。山口県大阪府など西日本を中心にふぐ料理は作り上げられ、太平洋戦争後に全国に広まった。ふぐの本場とされる山口県、北九州地方などでは濁らずに「ふく料理」、大阪などでは「テッポウ料理」あるいは「テツ料理」などとも呼ばれる。
フグはその内臓などに(高級魚とされるトラフグなどが体内に持つテトロドトキシンが広く知られている。またハコフグが持つパフトキシンもある)を持つため扱いが難しく、日本国内の場合、多くの自治体では初期処理には専門の資格者が当たることが義務付けられている。
== ふぐ料理の呼び名 ==
山口県や九州などでは、ふぐ料理のことを濁ることなく「ふく料理」と呼ぶ場合が有る(観光業界関係者など。一般的にはフグと呼ぶ)。これは以下の説があるが、その由来ははっきりしていない。
* 「ふぐ」では「不遇」「不具」となり縁起が悪い。しかし「ふく」であれば「福」につながり縁起がよいから。
* ふぐを料理する際に布に巻いて、一晩寝かせた後に調理したので「布久」の当て字とした。
関西では「当たれば死ぬ」ことより「テッポウ」(鉄砲)、もしくはこれを短くした「テツ」と呼ぶ。「テッポウ」や「テツ」は元々は隠語として使われていたようで、これは江戸時代より長州藩などで武士のフグ食がしばしば禁じられていたためであった。
ほかに隠語として、長崎県島原地方では「ガンバ」と呼ばれている。「ガンバ」とは島原では棺桶の方言であり、美味なフグを食す際は傍らに棺桶を用意せよとのいわれからである。また明治時代文明開化期には、当時精度の低かった天気予報に引っ掛けた洒落で、「測候所」とも呼ばれた(あまり当たらないが、たまに当たる、の意味)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ふぐ料理」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Fugu 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.