翻訳と辞書
Words near each other
・ とのまりこ
・ とはすがたり
・ とはずがたり
・ とは言え
・ とは限らない
・ とば
・ とばし
・ とばのえ支線
・ とばーがー
・ とひどく変わった
とび
・ とび★うおーず
・ とびうお
・ とびうお (列車)
・ とびうお (宇高連絡船)
・ とびうお座
・ とびうお座の恒星の一覧
・ とびうお座ベータ星
・ とびうお杯全国少年少女水泳競技大会
・ とびうめ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

とび : ウィキペディア日本語版
鳶職[とびしょく]
鳶職(とびしょく)(曳き屋、遣り方と同じ)とは、一般的に日本の建設業において、高い所での作業を専門とする職人を指す。鳶の者鳶工(とびこう)とも言う。町場では地業も行う基礎工事、簡単な間知石積など、またこれらのことから「鳶、土工(土方)」と一括りで呼ばれる。
作業の種類や職業などによって「足場鳶」「重量鳶」「鉄骨鳶」「橋梁鳶」「機械鳶」など多岐に渡りそれらを総合的もしくは専門に行う者がいる。
建築現場の職人の間では、高所を華麗に動き回る事から「現場の華」とも称される。
== 概要 ==

=== 由来 ===
棟上の時、から梁へ文字通り飛んだのでといわれる。道具として代表的なものが鳶口でありこのことからも町火消(延焼家屋を曳き倒すときに使う)、梯子乗り(梯子を支えるのに使う)、木遣り(木をやりまわすのに必要)とは不可分であると言える。またこの鳶口から鳶職といわれる。
曳き屋の由来は上棟式の「曳綱の儀」を参照。遣り方衆の由来は下記、基礎工事業を参照。または木遣り方、木遣り衆などもとび職の別名であり、遣り方の語源である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鳶職」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.