|
とんど饅頭(とんどまんじゅう)とは、広島県福山市の虎屋本舗(備後福山虎屋)で製造販売されている和菓子で、福山市の土産菓子として知られる。 == 由来 == 江戸時代初期の元和6年(1620年)に、福山藩の藩祖である水野勝成が福山城を築城した際、領民がそれを祝って「とんど」(左義長)を行ったことにある。その後、虎屋の初代は、茶の湯の席で饅頭を勝成に献上したところ大いに喜ばれ、勝成自身により「とんど饅頭」の名を与えられ、以後福山城下でこの饅頭の販売を許可されたという。以後虎屋は福山藩の御用菓子司として、福山藩代々の藩主にこの饅頭を献上した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「とんど饅頭」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|