翻訳と辞書
Words near each other
・ どうなのっ河本さん!
・ どうなる?
・ どうにかなるさ
・ どうにかなるさ (とんねるずの曲)
・ どうにかなる日々
・ どうにもとまらない
・ どうにも止まらない
・ どうぶつ119
・ どうぶつBANG!!
・ どうぶついろいろかくれんぼ
どうぶつしょうぎ
・ どうぶつのくに
・ どうぶつの国
・ どうぶつの森
・ どうぶつの森 (NINTENDO64)
・ どうぶつの森 amiiboフェスティバル
・ どうぶつの森 こもれび広場
・ どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー
・ どうぶつの森 ホヒンダ村だより
・ どうぶつの森+


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

どうぶつしょうぎ : ウィキペディア日本語版
どうぶつしょうぎ

どうぶつしょうぎは、3×4の盤面を用い、駒の動きを簡略化した将棋類である〔村上耕司「どうぶつしょうぎ人気――日本女子プロ将棋協会、親子らに普及活動」『朝日新聞』2009年9月2日付夕刊、第3版、第7面〕。主に将棋が普及していない世代への将棋普及のために、女流棋士北尾まどかがルールを考案し、同じく女流棋士の藤田麻衣子がデザインした。2008年、その2人が所属していた日本女子プロ将棋協会(LPSA)が発表して人気となった。
== ルール ==
使用する駒は、「ライオン」「ぞう」「きりん」「ひよこ」の4種類である。将棋と同様に、プレーヤーは交互に盤上の自分の駒の一つを移動させるか、または、次に述べる自分の持ち駒を盤上の空いているマスに置く。
駒を進めたいマスに相手の駒がいる場合、その駒を取って持ち駒にすることができる。持ち駒は、自分の手番で自由に使える。取った「にわとり」を使うときは「ひよこ」で打たなければならない。
相手のライオンを取る「キャッチ」か、または、自分のライオンを相手陣の1段目に移動させる「トライ」(移動した次の手でライオンが取られる場合は除く)で勝利となる。千日手(手番が全く同じ状態が3回現れる)は引き分け。
将棋のような禁じ手(反則)はなく、「二ひよこ」(将棋の二歩に相当)や「打ちひよこ詰め」(将棋の打ち歩詰めに相当)、敵陣1段目のひよこ打ち(行き所のない駒)も反則ではない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「どうぶつしょうぎ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.