|
海苔巻き(のりまき)とは、食品に海苔を巻くこと、または海苔を巻いた料理そのもの。単に海苔巻きと言えば多くの場合寿司の巻物を指す事が多い。 寿司以外に、おにぎりに板海苔や焼海苔を巻きつけた海苔むすびなどについても言う。海苔を巻いて(もしくは衣に海苔を入れて)油で揚げたものは「磯辺揚げ」、焼いた餅などを海苔で巻いたものは「磯辺焼き」という。 ==寿司== 特にかんぴょう巻きを指して海苔巻〔明治元年創業「八幡鮨」 戦前「巻物といえば、のり巻き(かんぴょう巻き)か鉄火巻きか奈良漬巻きあたりが一般的」〕と呼ぶこともある〔「海苔巻」とは 出典:講談社〕。 海苔巻き〔は、1787年刊行『七十五日』を見ると、既に江戸のすし屋メニューの一つとなっており〔『七十五日』 1787年刊〕、手を汚さない寿司としても食べられている。 稲荷寿司と海苔巻きを組み合わせたものを「助六」というが、これは同題の歌舞伎演目に寄せ、油揚げと巻寿司で「揚巻」とした洒落である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「海苔巻き」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|