翻訳と辞書
Words near each other
・ はがきスタジオ
・ はがき作家
・ はがき作成ソフト
・ はがき作成ソフトウェア
・ はがき職人
・ はがき通信
・ はがくれ大賞典
・ はがし
・ はがちゃん・ともえのウィークエンドスクランブル
・ はがない
はがね山標準電波送信所
・ はがゆい唇
・ はがれ
・ はがれん
・ はきもの
・ はぎ
・ はぎ (列車)
・ はぎとも
・ はぎとり塗料
・ はぎとり法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

はがね山標準電波送信所 : ウィキペディア日本語版
はがね山標準電波送信所[はがねやまひょうじゅんでんぱそうしんじょ]

はがね山標準電波送信所(はがねやまひょうじゅんでんぱそうしんじょ)は佐賀県佐賀市福岡県糸島市の境の羽金山の山頂付近にある、日本標準時のデータを送信する標準電波の送信施設(送信所)である。
== 概要 ==

* 送信所名称:独立行政法人 情報通信研究機構 はがね山標準電波送信所
* 所在地:佐賀県佐賀市 羽金山山頂付近(福岡県・佐賀県の県境から約50m佐賀県側)
* 標高:約900m
* 緯度:北緯33度27分56秒
* 経度:東経130度10分32秒
* 免許人:独立行政法人情報通信研究機構
* 無線局の種別:標準周波数局
* 無線局の目的:公共業務用
* 通信事項:標準周波数及び標準時の通報
* 通信の相手方:受信設備
* 電波型式:250HA1B
* 送信周波数:60kHz
* 空中線電力:50kW(アンテナ効率:約45%)
* 総敷地面積:約115,803m2
* アンテナ施設:地上高200m傘型
* 運用:連続運用(但し機器の保守点検、落雷対策時を除く。)
* 運用開始:2001年(平成13年)10月1日
* 受信可能地域:九州地方沖縄地方中国地方四国地方北陸地方近畿地方東海地方の全域、関東地方甲信越地方の一部、(日本と時差がない韓国の全域でも受信可能)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「はがね山標準電波送信所」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.