翻訳と辞書 |
はつなみ型巡視艇
はつなみ型巡視艇(はつなみがたじゅんしてい、)は、海上保安庁の港内艇の船級(1957年に巡視艇に呼称変更)。区分上はPC型、公称船型は23メートル型。 == 来歴 == 創設直後の海上保安庁においては、35~47メートル級のPS型巡視船と、15~17メートル級のCL型港内艇のあいだがなく、運用上の不都合が指摘されていた。このことから、15メートル型CLよりも広域に警備救難業務を行い、局地哨戒の根幹を成す、新しいPC型港内艇として計画されたのが本型である〔。 1950年3月、造船所各社の技術者を中心とした海上保安庁船舶設計審議会において、基本計画がほぼ決定され、同年5月末には、審議会委員および海上保安庁関係者によって15メートル型CL(そよかぜ型)の運用実績調査が行われた。この結果、没水部船型は角型、構造様式は斜め二重張り構造として設計されたものの、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)より、アメリカ沿岸警備隊の83フィート型巡視艇と同様、一重張り外板構造の丸型船型とするように要求があった。これに対し、特に構造様式については、日本ではこのような使用目的の軽構造艇を一重張り外板で建造した前例がなく、特に外板剪断力に抵抗する工作については非常に難しいとして、日本側は難色を示したものの、GHQの側が意見を変更しなかったことから、設計変更を余儀なくされた〔。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「はつなみ型巡視艇」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|