翻訳と辞書
Words near each other
・ はづき蓮王
・ はづき藍
・ はてしない物語
・ はてな
・ はてな (企業)
・ はてなRSS
・ はてな☆イリュージョン!
・ はてなでスタート
・ はてなにタックル
・ はてなのサービス一覧
はてなの茶碗
・ はてなはてな
・ はてなようせい
・ はてなをさがそう
・ はてなアイデア
・ はてなアイディア
・ はてなアンテナ
・ はてなキーワード
・ はてなグラフ
・ はてなグループ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

はてなの茶碗 : ウィキペディア日本語版
はてなの茶碗[はてなのちゃわん]
はてなの茶碗(はてなのちゃわん)は、上方落語の演目の一つ。東京では「茶金」の名で演じられる。
三代目桂米朝が、子供の頃にラジオから流れていた二代目桂三木助の口演の記憶をもとに戦後復活させた。
== あらすじ ==
京都は清水の音羽の滝のほとり。大阪出身の油屋の男が茶屋で休憩していると、京では有名な茶道具屋の金兵衛、通称「茶金」が、茶屋の茶碗のひとつをこねくり回しながら、しきりに「はてな?」と首をかしげていた。
茶金が帰った後、あの茶金が注目するとはさぞかし値打ちのあるものに違いないと、この茶碗を茶店の主人からすったもんだの末二両で買った油屋。それを持ってさっそく茶金の店へ。番頭に「五百両、いや千両の値打ちがある!」と息巻くも、どう見てもただの茶碗、「うちでは取り扱えない」と埒が明かない。
無理やり茶金を呼び出して、事の次第を聞いてみると、ヒビも割れもないのに、どこからともなく水が漏れるので、「はてな」と首をかしげていただけであった。意気消沈し、自らのヤクザな身の上を茶金に語る油屋。しかしそこは通人の茶金。「二両で自分の名前を買ってもらったようなもの」と、その茶碗を油屋から(さらに一両付け加えた)三両で購入することにし、この金を持って親元に帰って孝行するように諭す。
この話が評判となり、関白鷹司公によって「清水の 音羽の滝の 音してや 茶碗もひびに もりの下露」という歌が詠まれる。さらには時のによって「はてな」の箱書きが加わる。このように立派な肩書きが付いた茶碗の噂が鴻池家の耳に入り、とうとう千両で売れてしまった。茶金は油屋を呼び出し、千両の半分の五百両を渡す。大喜びの油屋。
後日、再び茶金の元を訪れ、「十万八千両の大儲け!」と叫ぶ油屋。茶金が問い質すと、
今度は水瓶の漏るのを持って来ました。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「はてなの茶碗」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.