翻訳と辞書
Words near each other
・ はやぶさ (駆潜艇)
・ はやぶさ (高速フェリー)
・ はやぶさ 遥かなる帰還
・ はやぶさ/HAYABUSA
・ はやぶさ2
・ はやぶさゆか
・ はやぶさジョーンズ
・ はやぶさ号
・ はやぶさ型
・ はやぶさ型ミサイル艇
はやぶさ型駆潜艇
・ はやぶさ奉行
・ はやぶさ新八御用帳
・ はやぶさ温泉
・ はやま三ヶ岡山緑地
・ はやみけい
・ はやみねかおる
・ はやみみラジオ
・ はやみみラジオ!水野晶子です
・ はやみ竜次


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

はやぶさ型駆潜艇 : ウィキペディア日本語版
はやぶさ (駆潜艇)

はやぶさローマ字:JDS ''Hayabusa'', PC-308)は、海上自衛隊駆潜艇1954年(昭和29年)度計画において建造された。
== 概要 ==
海上自衛隊は昭和29年度計画において、甲型駆潜艇7隻・乙型駆潜艇1隻の建造を計画し、この内、甲型駆潜艇が「かり」型4隻と「かもめ」型3隻であり、乙型駆潜艇は「はやぶさ」であった。
「はやぶさ」は、主機にディーゼルの他にブースターとしてガスタービンを搭載したCODAG推進艇で、海上自衛隊初のガスタービン搭載艦艇であり、実験艇の色合が濃かった。
「はやぶさ」に搭載されたガスタービンは、防衛庁(当時)技術研究本部が開発し三菱重工業長崎造船所が製造したMUK501であり、このガスタービンはタービンブレードの破損に悩まされたが改良を重ねて運用を行い、ディーゼル主機のみで20ノット、ガスタービンを併用すると26ノットを発揮出来、巡航時はディーゼルのみが稼動した。
「はやぶさ」はガスタービンを機関に用いた高速艇であったので様々な配慮がなされており、艦橋などは「かり」型・「かもめ」型と似通った外観となっていたが、船体は高速巡航時の安定を狙い船体幅を広く取り、凌波性向上のために艦首から艦橋部までの船体に大きなナックルを有していた。また、艦橋後部の甲板室にはガスタービン用の大型煙突とその両側にガスタービン用吸気口が、後部甲板室上にはディーゼル主機用の小型煙突がそれぞれ設けられていた。
兵装は、「かり」型・「かもめ」型と同様のものを搭載していた。
「はやぶさ」は1956年(昭和31年)5月23日に起工され、1957年(昭和32年)6月10日に竣工したが、この時点でガスタービンは完成しておらず未搭載であり、1962年(昭和37年)2月に搭載工事が行われると同時に、ガスタービン用煙突の延長工事も行われた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「はやぶさ (駆潜艇)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.