|
はらたいら(本名:原 平、1943年3月8日 - 2006年11月10日)は、東京都文京区小石川に居住していた、高知県香美郡土佐山田町(現香美市)出身の男性漫画家、随筆家、タレント。血液型B型。 == 略歴 == 父・太郎、母・小夜子の長男として生まれる。姉の美和は元バスガイド。父・太郎は、たいらが生まれる前に結核で病死。餓鬼大将としての逸話を持っている。その逸話は後に「最後のガキ大将」という題で著書になり、後に「ガキ大将がやってきた」(TBS系)という題名でドラマ化された。 高知県立山田高等学校普通科を1961年3月に卒業。在学中からナンセンス漫画の才能を発揮していたが、上京後は木賃宿を根城として作品を出版社に持ち込んでは断られる生活が続く〔原ちず子さん(故・はらたいらの妻):闘病記:がんサポート 〕。生活苦から、高校の1級後輩の森本ちず子に生活費の援助を受け「俺はおまえのヒモだ」と自嘲していた。 1963年、『週刊漫画TIMES』(芳文社)の連載『新宿B·B(ベベ)』でデビュー。翌1964年森本ちず子と結婚。1972年『週刊漫画ゴラク』の連載『モンローちゃん』がヒットする。その後、1980年 サンケイ新聞の『ルートさん』、1988年 北海道新聞や中日新聞(東京新聞)、西日本新聞の各夕刊連載の『セロりん』、1981年 - 1983年,1989年 - 1990年 日本経済新聞連載の『ゲンペーくん』、沖縄タイムスの『グルくん』、公明新聞の『ポッコちゃん』、京都新聞の『パトロールのパトさん』、日刊ゲンダイの『ゴシップちゃん』など、数多くの新聞漫画を手がける。 野球にも造詣が深く、1976年から放送されたプロ野球ニュース(フジテレビ系)の2代目週末司会を務める(1977年)も、生放送中の原稿を読み終えた後に、アドリブが利かなかったといったトラブルや、本業との兼ね合いからわずか3ヶ月で押阪忍と交代することになる。しかし、それでも野球への情熱は冷めることはなく1978年には大ファンであった阪神タイガースの掛布雅之に「掛布と31匹の虫」の作詞を手がけ、プロデュースした。ちなみに、「掛布と31匹の虫」という曲はオムニバスCD『えっ!あの人がこんな歌を…。』(1990年7月21日発売)にも収録されている。 過去に地元の民放局であるテレビ高知が放送した、はらたいらが高知県内各地を訪れる『はらたいらのおらんく風土記』という人情ドキュメンタリー番組が大好評を博した。 また、落語愛好者には笑福亭鶴光の弟子の名付け親としても知られる。 1992年秋口から、更年期障碍による眩暈や集中力低下を訴え連載を減らし、闘病生活に。その時の一連の経過は、著書「はらたいらのジタバタ男の更年期」・「男も『更年期』がわかると楽になる」などに詳しい。また経験を生かし晩年は男性更年期障碍の講演も行った。テレビのクイズ番組「クイズダービー」に1977年1月22日~1992年6月27日までの間レギュラー出演するが、クイズ番組以外ではトークを求められることが多く、これが原因でうつ病を発症。公演中に倒れ、うつ病の診断を受けその後は仕事を20%ほど減らした。ほぼ同時期に、妻のちず子が乳がんを患ったが、はらはちず子がいないと何もできないことを熟知していたため、早期に退院できる方法として検査機関の短い乳房を残さない全摘出手術を選ぶ。手術後にちず子のもとを訪れたはらは、チューブ類が繋がれた妻の様子を見て卒倒して意識を失い、妻とともに入院する。退院後は、2人で旅行をするなどして楽しんでいたものの、それも長くは続かず、高校生時代から患っていた肝硬変を悪化させるが、飲酒量が多かったことなどもありすでに手遅れの状態だった。病院では、ナースコールすら押せないほど気弱な一面を見せ、2時間おきに妻のちず子に電話をしていた。このため、ちず子も不眠の日々が続き、時にはこっそり病院に泊まりこむ日もあった。「生まれ変わってもお前と夫婦でいたい」が最初で最後の夫婦らしい会話であったという〔2015/3/17 レシピエンヌ - あの偉人を陰で支えたニッポンの妻SP はらたいらのうつ病と肝硬変を支えた、森本ちず子さんの一途な一生 〕。 娘の原麻衣子はバレリーナ(元スターダンサーズ・バレエ団)である。正保ひろみなど、弟子筋の作家も輩出している。 2006年11月10日、肝臓癌により、埼玉県富士見市の病院で死去。。当初の死因は肝不全と伝えられたが、2006年9月に検査入院した際に、元々肝硬変であった上に末期癌であったことが判明したという。はらは生前、大の酒好きで知られていたため、訃報に接した大橋巨泉は「飲み過ぎたのかな」と語った。戒名は曼照院智徳道晃居士。はらの妻・ちず子が葬儀後に語ったところによると、はら自身は亡くなる前、医師の忠告を無視して酒を飲み続けた末の63歳の死について「不服はない。本望だ」と言っていたという。 故郷に程近い高知県南国市の「はらたいらと世界のオルゴールの館」(後免町駅徒歩2分)では原画を含め作品を鑑賞することができた(2004年12月30日閉館)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「はらたいら」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|