翻訳と辞書 |
ばんだい号墜落事故[ばんだいごうついらくじこ]
ばんだい号墜落事故(ばんだいごうついらくじこ)は、1971年7月3日に、函館空港に着陸直前であった東亜国内航空のYS-11が函館郊外の山地に墜落した航空事故である。事故原因については計器の誤読によるパイロットミスなど様々な説が唱えられたが、確定されるまでには至らなかった。 == 事故の概略 == 1971年7月3日、東亜国内航空(日本エアシステムの前身)63便としてYS-11「ばんだい号」(機体記号JA8764)が札幌・丘珠空港から函館空港に向かっていた。函館空港上空周辺まで近づいていたが、18時5分から10分頃に空港から北西約15kmの横津岳(北海道亀田郡七飯町)に墜落した。事故当時の空港周辺は風雨が強く、着陸が可能な最低限の条件をかろうじて満たしている程度であった。また事故発生が夕刻を過ぎた時間帯だったことも捜索活動に影響し、自衛隊のヘリコプターによって墜落現場が確認されたのは翌日になってからであった。 この事故で運航乗務員2名、客室乗務員2名、乗客64名の計68名全員が死亡した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ばんだい号墜落事故」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|