翻訳と辞書
Words near each other
・ ぶらぴ
・ ぶらぶらサタデー
・ ぶらぶらドンキー
・ ぶらぶらドンキーDS
・ ぶらぶら社員制度
・ ぶらぶら美術・博物館
・ ぶらり!風気分
・ ぶらりくまもとサウンドスケッチ
・ ぶらりプチ京都
・ ぶらり信兵衛 道場破り
ぶらり信兵衛道場破り
・ ぶらり日本名作の旅
・ ぶらり横浜・鎌倉号
・ ぶらり途中下車の旅
・ ぶらり鎌倉
・ ぶらり鎌倉 (列車)
・ ぶらり鎌倉号
・ ぶらり高尾散策号
・ ぶらんこ
・ ぶらんこ乗り


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ぶらり信兵衛道場破り : ウィキペディア日本語版
ぶらり信兵衛 道場破り[ぶらりしんべえ どうじょうやぶり]

ぶらり信兵衛 -道場破り-』(ぶらりしんべえ どうじょうやぶり)は、1973年10月4日から1974年9月26日まで、フジテレビ系列で放映されたフジテレビ東映東映京都撮影所)製作の時代劇である。放送時間は、毎週木曜21:00 - 21:55(JST)。全50回。
== 概要 ==

「十六店(じゅうろくだな)」という裏店長屋にある日、松村信兵衛と名乗る浪人が住み着く。素性は知れないが、仕官する気もなく、どうやら侍社会に愛想を尽かして出奔したらしい。信義に厚いが、腰の物は竹光で、長屋の連中からはお人好しだが少々頼りなく思われている。この信兵衛、実は神道無念流の達人であり、長屋の連中がお金に絡んだ困り事に巻き込まれると連中には内緒で「取手呉兵衛(とってくれべえ)」と名乗り、道場破りで人助けのための金を工面して都合をつける、一話完結型の人情譚。
途中から道場破りのシーンでは独特の擬音(銃の流れ弾のような「ズギューン」と言ったSEなど)が入るようになるほか、信兵衛に思いを寄せる妄想癖があるおぶんが中国の皇帝や源氏物語光源氏宮本武蔵などの扮装をしている信兵衛を夢想する。また、時代劇であるにもかかわらず全編を通じて人が斬られる殺陣が皆無に等しいなど、従来の時代劇とは異なる独自の演出が施された。
当初、放映期間は半年(2クール)の予定だったが、それまでにないスタイルの時代劇が好評となり、放映期間1年、全50回へ延長されることとなり、そのため、重助役の大宮敏充、おぶん役の武原英子のスケジュール調整がつかず、重助役は藤原釜足、おぶん役は葉山葉子へ交代となった。
最終回では長屋の住人が吉良邸討入り事件に遭遇し、赤穂義士の中に意外な人物を見つける。松村信兵衛とは世を忍ぶ仮の姿であった・・・!?

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ぶらり信兵衛 道場破り」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.