Wrasse、ラス)は、スズキ目ベラ亜目ベラ科 Labrid……"> ベラ について
翻訳と辞書
Words near each other
・ べにばなスポーツパーク
・ べにばな国体
・ べにふうき
・ べにりあ
・ べにりあ (2代)
・ べにりあ (初代)
・ べに花油
・ べびぷり
・ べびプリ
・ べふ峡
べら
・ べら (フェリー)
・ べらんめい人形 がんこ職人
・ べらんめぇ! 伊達男
・ べらんめえ口調
・ べらんめえ調
・ べる。
・ べるぜバブ
・ べるぜバブの登場人物
・ べるもんた


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

べら : ウィキペディア日本語版
ベラ

ベラ(倍良、遍羅、英名:Wrasseラス)は、スズキ目ベラ亜目ベラ科 Labridae に属するの総称。世界中の暖かい海に約500種が生息する。日本近海には約130種が生息し、サンゴ礁などで普通に見ることができる。
ベラ科の魚は体長10 -30 cm 程度の比較的小さな種類が多いが、コブダイなど体長1 m に達する大型魚も含まれる。ベラ科の最大種メガネモチノウオ(ナポレオンフィッシュ)はまれに体長2 m を超える個体が存在する。
多くは鮮やかな色彩をもち、雄と雌で体色が異なる。成長に伴って性転換を行う種も多い。キュウセンなど一部の種は夜、砂に潜って眠ることが知られている。ソメワケベラの仲間は、他の魚の口の中や体表を掃除するという特異な生態をもっており、掃除魚などと呼ばれる。
== 特徴 ==
4亜科・60属・500種ほどが知られる大きな科である。全世界の熱帯から温帯に広く分布し、浅い海の砂底、岩礁、サンゴ礁に生息する。日本にも数多くの種類が分布している。
成魚の大きさは全長10 cm ほどのホンソメワケベラから、2 m 以上に達するメガネモチノウオまで種類によって異なるが、ふつう海岸で見られるのは全長20 cm ほどの小型種が多い。体は細長く側編し、海藻やサンゴ、岩のすき間をすり抜けるのに都合がよい体型をしている。また、種類によっては体をくねらせて砂にもぐることもできる。
体表はスズキ類やイワシなどにくらべて粘液が多く、ぬるぬるしている。体色は種類によってさまざまで、白、黒、青、緑、橙、赤などの組み合わさった美しい体色の種類もいる。また、性別や成長の度合いによって体色がちがう種類もいて、同種でもオスとメス、幼魚と成魚で別種のようにみえる種類もある。
雌性先熟の性転換をすることが知られている。性転換して雄になった個体は雌を惹きつける派手な色彩に変化し、縄張り内の複数の雌と繁殖を行う。また、種類によっては生まれながらの雄もいる。前者を二次雄、後者を一次雄と呼ぶ。一次雄は集団産卵スニーキングストリーキングにより繁殖を行うが、二次雄と同じ派手な色彩に変化し、縄張りを持つこともある。
ほとんどの種類が肉食性で、丈夫な歯をもち、ゴカイ甲殻類などを捕食する。また、ほぼすべての種類が昼行性で、夜は岩陰にひそんだり、海底の砂にもぐったりして眠る。同じようにして冬眠をおこなう種類もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ベラ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Wrasse 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.