翻訳と辞書
Words near each other
・ ほっとニュース北海道
・ ほっとハート!にちよう柴田塾
・ ほっとバス
・ ほっとブレイク
・ ほっと一息裕子です
・ ほっと土曜日
・ ほっと神戸
・ ほっと電報
・ ほっぺ
・ ほっぺげ
ほっぺた
・ ほっぺにチューボー!
・ ほっトラム
・ ほづみりや
・ ほてい
・ ほていや
・ ほていや百貨店
・ ほてい様
・ ほてい缶詰
・ ほと


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ほっぺた : ウィキペディア日本語版
頬[ほお, ほほ]

(ほお、ほほ、ラテン語:、英語:)は、咀嚼(もしくは、それに近い行為)を行う動物ヒトを含む)のの構成部位の一つ。特に哺乳類は母乳を吸う必要性から、必ず備えている。眼窩の間に位置し、口器を膜状に包み込んでいる肉(外側は皮膚、内側は筋肉粘膜など)のことである。
== 生物的特徴 ==

咀嚼は、口に入れた食物がこぼれ落ちないようにする覆いとしての頬と、適切な噛み位置に食物を移動させる役割を担うが、ともに正しく機能して初めて可能となる。
咀嚼を行う動物を哺乳類に限定して説明がなされる場合が多いが、厳密には、哺乳類の祖先系統にあたる絶滅動物群〔キノドン類や初期哺乳形類など、かなりの進化を遂げた単弓類。〕も該当する。また、植物食性恐竜などといった他系統の動物にもそのような例はある(例えばカモノハシ恐竜の類いなどの生態復元想像図は、頬を具えた姿で描かれることが多い)。
なお、頬を持たない動物は、海鳥ヘビがそうであるように食物を丸呑みにするか、猛禽類やデスロール〔ワニに特有の捕食行動で、獲物に噛み付いたまま激しく体を回転させる。〕を行うワニがそうであるように引きちぎることによって適当な大きさに加工した上で呑み込むという方法を執る。
頬の上部には頬骨(ほおぼね、きょうこつ)があり、ヒトの場合、皮膚の上からも突出部として見える。頬の内側には頬筋(きょうきん)がある。〔佐藤亮一 『方言の地図』 小学館、1991年、56頁。〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「頬」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Cheek 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.