翻訳と辞書
Words near each other
・ ほっぺげ
・ ほっぺた
・ ほっぺにチューボー!
・ ほっトラム
・ ほづみりや
・ ほてい
・ ほていや
・ ほていや百貨店
・ ほてい様
・ ほてい缶詰
ほと
・ ほとぎ
・ ほとぎへん
・ ほとけのざ
・ ほととぎす
・ ほとみこうご
・ ほとり〜たださいわいを希う。〜
・ ほとりの朔子
・ ほとり~たださいわいを希う。~
・ ほとんど (数学)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ほと : ウィキペディア日本語版
ほと

ほとは古い日本語女性器外陰部を意味する単語。御陰陰所女陰の字を宛てることが多い。
現在ではほぼ死語になっているが、転じて女性器の外陰部のような形状、形質(湿地帯など)、陰になる場所の地形をさすための地名として残っている。
== 古事記に見られる記述 ==
古典として最初にホトが登場する文献としては、古事記上巻の一節に、イザナミ(伊耶那美)が神々を創生する文脈で以下の記述が見られる。
: 次生火之夜藝速男神
:: (イザナミは)次に ヒノヤギハヤヲノカミ を生みました。
: 亦名謂火之炫毘古神
:: またの名を ヒノカガビキコノカミ と謂う。
: 亦名謂火之迦具土神因生此子
:: またの名を カグツチノカミ と謂う子でしたが、この(火の神の)子を生んだことによって、
: 美蕃登見炙而病臥在
:: (イザナミの)ミホト(=美しい女性器)は火傷してしまい、病気になって伏せてしまいました。
ここでのホトの表記は蕃登となっているが、その後の文献では前述の女性器が焼かれる展開から火門と書いたり、その他、含処火陰火戸など様々な表記が見られる。
これは、古語は漢字の字面よりもその発音が優先されたためである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ほと」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.