翻訳と辞書
Words near each other
・ ほろ型ハウス
・ ほろ酔い
・ ほわいと☆milk
・ ほんきかしら
・ ほんきん西武
・ ほんこん
・ ほんじゃに!
・ ほんじゃまたMUSIC
・ ほんたにかなえ
・ ほんだありま
ほんだし
・ ほんだらけ
・ ほんだら剣法
・ ほんだら捕物帖
・ ほんち
・ ほんつな
・ ほんとうに
・ ほんとうに怖い童話
・ ほんとうに映った!監死カメラ
・ ほんとうのジャクリーヌ・デュ・プレ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ほんだし : ウィキペディア日本語版
ほんだし
ほんだし®は、味の素株式会社が製造・販売する風味調味料である。
== 歴史 ==
1962年11月、味の素社はグルタミン酸ナトリウム(MSG)にイノシン酸ナトリウムを配合した複合調味料「ハイ・ミー」を発売したが、1960年代後半に入ると競合他社の激しい追い上げを受けた。1967年頃、味の素社の鈴木恭二社長は「武田薬品工業が、鰹節の風味を加えた『いの一番』を発売するらしい」との情報を耳にした。鈴木は開発グループに対し、鰹節の香りの鍵となる成分を特定してハイ・ミーに添加するよう指示したが、商品化に至らず、1969年に研究が中止となった。
開発グループは方針転換し、鰹節自体を使用することを目指した。先行メーカーのシマヤは鰹節の粉末とMSG・糖・食塩を混合した粉末調味料「だしの素」を発売していたが、吸湿により固まりやすく、変色しやすい欠点があった。当時は食品の造粒技術は確立していなかったが、開発グループは顆粒にすることで差別化を試み、医薬部門のノウハウを活かして〔羽根式造粒法を確立した。2年間の開発期間と、約17,000人の主婦による味覚テストを経て、1970年11月より、鰹節の粉末をベースとして調味エキスとMSG、イノシン酸Na、グラニュー糖、精製塩などを原料とした「味の素KKのほんだし(かつお風味)」の発売を開始〔『味の素グループの百年』p388-389〕。当時の価格は瓶入り120円、詰替え用小袋は80円であった〔ニッポン・ロングセラー考 vol.69 ほんだし 〕。1971年2月には「味の素KKのほんだし(とり風味)」を発売したが、売り上げが振るわず1974年1月に販売を終了している〔。
1981年には、液体タイプの「ほんだし 鰹まる」、1984年には西日本向けに「ほんだし いりこだし」、1994年には液体タイプの「ほんだし 煮物上手」を発売し、ラインナップを拡充した〔『味の素グループの百年』p463〕。2007年には川崎工場内に新製造棟を完成させ、川崎・東海の両工場の年間合計生産能力を33000トンから38000トンに拡充するとともに、従来2種類の鰹節を使用していたところを、焙乾工程に新技術を採用した鰹節を加え、3種類のブレンドとした。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ほんだし」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.