翻訳と辞書
Words near each other
・ ぼくうみ
・ ぼくがいる
・ ぼくがつくった愛のうた
・ ぼくがつくった愛のうた〜いとしのEmily〜
・ ぼくがつくった愛のうた~いとしのEmily~
・ ぼくが処刑される未来
・ ぼくが医者をやめた理由
・ ぼくが地球を救う
・ ぼくが地球を救う〜Sounds Of Spirit〜
・ ぼくが泣く
ぼくが電話をかけている場所
・ ぼくが電話をかけている場所 (小説)
・ ぼくせいき
・ ぼくたちがとてもちいさかったころ
・ ぼくたちと駐在さんの700日戦争
・ ぼくたちのムッシュ・ラザール
・ ぼくたちの卒業
・ ぼくたちの失敗
・ ぼくたちの失敗 森田童子ベスト・コレクション
・ ぼくたちの奉仕活動


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ぼくが電話をかけている場所 : ウィキペディア日本語版
ぼくが電話をかけている場所[ぼくがでんわをかけているばしょ]

ぼくが電話をかけている場所』は、アメリカ小説家レイモンド・カーヴァーの短編小説集。日本で最初に翻訳出版された短編集で、作品のセレクトと翻訳は村上春樹が行っている。1983年刊行。
1988年5月に本国で出版された、37編から成る精選作品集『''Where I'm Calling From: New and Selected Stories''』と本書は別のものである。
== 概要 ==
文芸誌『』1983年5月号の特集「今日の海外文学-21- レイモンド・カーヴァー」にカーヴァーの作品が一挙7編掲載される。それに「何もかもが彼にくっついていた」を加えたものが本書である。1983年7月25日中央公論社から刊行された。表紙の絵と装丁は落田謙一。1985年12月25日中公文庫として文庫化された。
のちにカーヴァーの個人全集を単独で翻訳することになる村上だが、生まれて初めて読み、また最初に訳した作品が「足もとに流れる深い川」(''So Much Water So Close to Home'')だったという〔キャロル・スクレナカ 『レイモンド・カーヴァー 作家としての人生』中央公論新社、2013年7月、解説、729頁。〕〔レイモンド・カーヴァー 『THE COMPLETE WORKS OF RAYMOND CARVER 2 愛について語るときに我々の語ること』中央公論社、1990年8月、295頁。〕。
村上は1982年から1986年まで『Sports Graphic Number』にアメリカの雑誌や新聞を題材にしたコラム「スクラップ」を連載していたが、同誌1982年7月20日号でいち早くカーヴァーの作品を紹介している。該当箇所は以下のとおり。
「最近では『ニューヨーカー』に載ったレイモンド・カーバーの『僕が電話をかけている場所』(Where I'm Calling From)とドナルド・バーセルミの「落雷」(Lightning)の二冊がお勧め品である。カーバーもいつもながらほれぼれするような好短編である。」〔村上春樹 『THE SCRAP 懐かしの一九八〇年代文藝春秋、1987年2月、24頁。〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ぼくが電話をかけている場所」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.