翻訳と辞書
Words near each other
・ ぼくはクラレンス!
・ ぼくはサンタクロース
・ ぼくはジェット機
・ ぼくは叔父さん
・ ぼくは大きな石ころさ
・ ぼくは少年探偵ダン♪♪
・ ぼくは怖くない
・ ぼくは王さま
・ ぼくは科学記者
・ ぼくは航空管制官
ぼくは航空管制官1
・ ぼくは航空管制官2
・ ぼくは航空管制官3
・ ぼくは航空管制官4
・ ぼくは航空管制官シリーズ
・ ぼくは麻理のなか
・ ぼくへそまでまんが
・ ぼくぼく詐欺
・ ぼくもとさきこ
・ ぼくもの


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ぼくは航空管制官1 : ウィキペディア日本語版
ぼくは航空管制官[ぼくはこうくうかんせいかん]

ぼくは航空管制官』(ぼくはこうくうかんせいかん)は、1998年9月株式会社テクノブレインより発売されたWindows対応の日本初の航空管制シミュレーションソフトぼくは航空管制官シリーズ』の第1シリーズである。後続のシリーズと区別するために、便宜的に『ぼくは航空管制官1』(ぼくはこうくうかんせいかんワン)あるいは『初代ぼくは航空管制官』(しょだいぼくはこうくうかんせいかん)と称することもある。通称・略称はぼく管(ぼくかん)、ぼく管1(ぼくかんワン)、初代ぼく管(しょだいぼくかん)。
元々はPCゲームであったが、プレイステーション版、ゲームボーイアドバンス版、ニンテンドーDS版、携帯電話PHS版、iOS版など派生ソフトも生まれている。
== 概要 ==

それまでの航空業界を題材としたシミュレーションゲームで主流であった、航空機の操縦を目的としたゲームや、航空会社を題材とした経営シミュレーションゲームとは異なり、このゲームでは航空交通管制をメインとしている。プレイヤーは航空管制官として航空機の飛行・離着陸・地上移動について指示を行う。
『ぼくは航空管制官』では、2次元グラフィックの空港の俯瞰図上をドット絵の航空機が運行する。空港や上空の航路は一画面に収まるように簡略化されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ぼくは航空管制官」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Air Traffic Controller (video game) 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.