翻訳と辞書
Words near each other
・ ゆきいろ 〜空に六花の住む町〜
・ ゆきうさぎ
・ ゆきうさぎ (イラストレーター)
・ ゆきうた
・ ゆきえおねえさん
・ ゆきえお姐さん
・ ゆきおんな
・ ゆきかぜ
・ ゆきかぜ (宇宙戦艦ヤマト)
・ ゆきかぜ (護衛艦)
ゆきがまえ
・ ゆきぐに
・ ゆきぐに (列車)
・ ゆきしお
・ ゆきしお (潜水艦)
・ ゆきじ
・ ゆきたん
・ ゆきだるま
・ ゆきだるま (ブリッグズ)
・ ゆきだるまかぞく


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ゆきがまえ : ウィキペディア日本語版
行部[こうぶ]

行部(こうぶ)は、漢字部首により分類したグループの一つ。康熙字典214部首では144番目に置かれる(6画の27番目、申集の5番目)。
「行」字は複数の字音をもつ、いわゆる多音字であり、『康熙字典』など伝統的な字書では「道を歩く・行く」の意味を最初に掲載している。しかしながら、甲骨文字など古文字を見ると、「行」字は十字路の形に象っており、「道路」の意味が本義で「歩く・行く」の意味は引伸義と考えられる。その他、「ゆく」系統の字義では、おこなう・従事する、めぐる・運行する、年月が経過するといた意味があり、「道路」系統の字義では行列・交易の場所といった意味がある。
偏旁の意符としては道路や道を歩くことに関することを示す。
行部はこのような意符を構成要素にもつ漢字を収める。
なお古文字から見て「」は「行」の省略形であり、偏旁の役割としてはほとんど同じであるが、『説文解字』以来、彳部と行部は別々の部首とされている。現代中国の『新華字典』『漢語大字典』などでは両者を彳部に統一している。
== 部首の通称 ==

*日本:ぎょうがまえ・ゆきがまえ
*韓国:(danil bu、ゆく行部)
*英米:Radical walk enclosure

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「行部」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Radical 144 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.