翻訳と辞書
Words near each other
・ ゆのさと
・ ゆのさと (列車)
・ ゆのせ徹朗
・ ゆのはな
・ ゆのはな (列車)
・ ゆのはなSpRING!
・ ゆのはなスプリング
・ ゆのはまランド
・ ゆのみの湯
・ ゆば
ゆび
・ ゆび (漫画)
・ ゆびきり
・ ゆびきり (ジョージの曲)
・ ゆびきり (テレビドラマ)
・ ゆびきり (曖昧さ回避)
・ ゆびきりげんまん
・ ゆびきりゲンマン
・ ゆびさきミルクティ
・ ゆびさきミルクティー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ゆび : ウィキペディア日本語版
指[ゆび]

(ゆび)は、一般的に人間の身体の一部で、の末端部にある突出部で、中に関節のある骨格を含む。人が日常的に使う部位だけに様々な意味合いを持つ言葉に発展し、慣用句でも多用されている。相同な構造は四肢動物全般に見られ、四肢の形成の初期から存在する物である。
大和言葉としての「ゆび」は手足両方を指すが、漢字の「指」は手偏が付いていることからもわかるとおり、本来は手の「ゆび」を意味する。英語などのゲルマン語中国語では手の「ゆび」と足の「ゆび」を区別する。「finger」と「toe」、「Finger」と「Zehe」、「手指」と「脚趾」など〔ただし、「指」と「趾」の発音は、ともにであり、全く同音。また、「趾」は、そもそも足又は脚を意味し、例えば康煕字典には、「趾」に足指の意は見られず、口語で足指は「脚指頭(脚指头)」と呼称されるなど、手の「ゆび」と足の「ゆび」の区別は本来的なものではない。〕。また、英語では親指を除いた4本のみをfingerとする。日本語でも、医学用語では「指」と「趾」を区別する。
一方、仏doigt・西dedo・伊ditoなどは「ゆび」と同様、手足ともに用いられる。
== 形態学的観察 ==
指はそれを所有する人間動物によっては構成要素や構造が様々であり、その機能に見合った生活をしている。基本的には四肢を持つ脊椎動物に存在するもので、それ以外の動物の場合、類似の構造をこう呼ぶ場合があるが、普遍性のあるものはない。
人を含め左右の手あるいは腕や足にそれぞれ生物固有の本数と形状で備わり、付属器官として指紋外分泌器などがあり、外部への攻撃やモノの把持、触覚歩行における体重移動の補助機関などとして働く。
形態学的に指は多くの関節筋肉から構成され、複雑な動きに耐えるモノが多い。また、その先端には角質化した爪があり、これも様々な形があって、指の働きを補助する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「指」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Digit (anatomy) 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.