|
よるバスとは、京都まちづくり交通研究所が2007年(平成19年)12月より京都市内で運行している路線バスの総称である。かわらまち・よるバス、ぎおん・よるバス、京都・観光よるバスの3つが存在し、運行業務は「かわらまち・よるバス」「ぎおん・よるバス」が京都市交通局(市バス)に、「京都・観光よるバス」がエムケイ観光バスにそれぞれ委託されている。 == 概要 == 夜間における京都市の中心部から京都駅経由JR・近鉄方面へのアクセス改善のため、地元の商店経営者らが共同で設立した事業組合「京都まちづくり交通研究所」が、京都市交通局に運営を委託する方式で2007年に「かわらまち・よるバス」から運行開始した。 「かわらまち・よるバス」「ぎおん・よるバス」の各停留所には、青地に白字の特徴的な看板が掲出されている。2009年度には、民・学・官の連携が評価されて日本都市計画学会の計画設計賞を受賞している。 「かわらまち・よるバス」「ぎおん・よるバス」は、他の市バス路線と同じ車両が使用され、運賃も大人230円・子供120円と、他の市バス路線と同じである。定期券・回数券・一日乗車券等もすべて使用可能である。 よるバス独自のマスコットキャラクターとしてフクロウを模した「じゅうじゅう」(兄、かわらまち・よるバス)、「ゆうゆう」(妹、ぎおん・よるバス)がある。 == 沿革 == * 2007年(平成19年)12月1日:「かわらまち・よるバス」を新設する。 * 2009年(平成21年)12月1日:「ぎおん・よるバス」を新設する〔。 * 2010年(平成22年) * 3月19日:「かわらまち・よるバス」において、市バスと等間隔での運行を開始する。 * 6月1日:「かわらまち・よるバス」と「ぎおん・よるバス」をあわせた累計利用者数が20万人を突破する。 * 12月12日:「京都・観光よるバス」を新設する〔。 * 2011年(平成23年)3月26日:「ぎおん・よるバス」の四条烏丸東停留所を廃止し、四条烏丸南停留所の停留所名を四条烏丸に変更する。 * 2012年(平成24年) * 3月14日:「ぎおん・よるバス」の運行時間帯を1時間繰り上げる。 * 6月25日:「ぎおん・よるバス」の累計利用者数が10万人を突破する〔。 * 2013年(平成25年)2月7日:「かわらまち・よるバス」と「ぎおん・よるバス」をあわせた累計利用者数が50万人を突破したと発表された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「よるバス」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|