翻訳と辞書
Words near each other
・ りっしんべん
・ りっち。
・ りっとう
・ りっぴー
・ りっぴー れいんぼー☆ぱーてぃ
・ りっぴー れいんぼー☆ぱーてぃー
・ りっぽん
・ りつ
・ りつべ
・ りつりん2
りとうき
・ りとる*りりー
・ りとるらびっつ -わがままツインテール-
・ りな
・ りなちゃ
・ りなてぃん
・ りなんなん
・ りにょうぺぷちど
・ りの
・ りの (曖昧さ回避)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

りとうき : ウィキペディア日本語版
李登輝[り とうき]

李 登輝(り とうき、リー・テンフェ、1923年大正12年)1月15日 - )は、中華民国政治家農業経済学者。元・中華民国総統1988年 - 2000年)。コーネル大学農業経済学博士、拓殖大学名誉博士。信仰する宗教プロテスタント長老派日本統治時代に使用していた名は岩里 政男(いわさと まさお)。
蒋経国の死後、その後継者として中華民国の歴史上初めての民選総統となった。中華民国総統、中国国民党主席に就任し、中華民国の本土化を推進した。中華民国が掲げ続けてきた「反攻大陸」のスローガンを下ろし、中華人民共和国が中国大陸を有効に支配していることを認めると同時に、台湾澎湖金門馬祖には中華民国という別の国家が存在するという「中華民国在台湾」を主張、その後さらにこの国のことを「中華民国台湾」と呼ぶようになった。北京政府との内戦状態の一方的終結宣言は、内戦を理由に存在し続けてきた治安法「動員戡乱時条款」を廃止させ、政治の民主化を推進させた。
総統職と国民党主席を退任した後は、「台湾」と名前の付いた初めての政党台湾団結連盟を自ら中心となって結成し、台湾独立運動に影響を与え続けている。
== 生い立ち ==

台北州淡水郡三芝庄(現在の新北市三芝区)埔坪村の「源興居」で李金龍と江錦の次男として生まれる。2歳年上の兄李登欽(日本名:岩里武則)は、日本統治時代にフィリピンで大日本帝国海軍二等機関兵(戦死後、「上等機関兵」)として従軍し戦死している。異母弟の李炳男は、貿易業に従事した。
一族は古くから台湾に住みついた客家の一つで、父・金龍は警察官。経済的に安定した家庭環境により幼少の頃から教育環境に恵まれていた。父の転勤に伴い6歳から12歳まで汐止公学校、南港公学校、三芝公学校、淡水公学校と4度の転校を繰り返した。淡水公学校卒業後は私立台北国民中学(現在の大同高級中学)に入学したが、1年後の1938年に淡江中学校へ転校している。淡江中学校では学業に専念し首席で卒業。卒業後は台北高等学校に合格している。
台北高等学校に入学した登輝は、1年次に台湾総督府が推進した皇民化運動の中で展開された改姓名運動の中、「岩里政男」と改名。現在でも流暢な日本語を話し「21歳(1945年)まで日本人だった」「難しいことは日本語で考える」と公言している〔司馬遼太郎 『街道をゆく(40)』 朝日新聞社<朝日文芸文庫>、1997年、82頁〕。訪日時は日本語を使用している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「李登輝」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Lee Teng-hui 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.