|
りんどう号とは、熊本県熊本市と長崎県長崎市を結ぶ高速バスである。 == 沿革 == *1989年5月 高速特急「りんどう号」を6往復で新設(産交3、県営3) *共通専用色スーパーハイデッカー3列シート車 *開始当時の停留所:熊本交通センター - 通町筋(熊本行・降車のみ) - 味噌天神 - 水前寺公園前 - 熊本県庁前 - 帯山中学校前 - 松の本 - 武蔵ヶ丘 - 西合志 - 植木IC - 鹿央 - 菊水IC - 大村バスセンター - 大村・木場 - 諫早IC - 昭和町 - 長崎駅前。所要時間は3時間38分。 *1990年1月26日 九州横断道(のちに長崎自動車道に改称)大村 - 武雄北方IC間開通に伴い、高速道路1本化。高速道上に「松原」・「大村IC」バス停を新設し、大村バスセンターには停車しなくなる。これに伴い所要時間が3時間となる。 *1991年 2往復増便し、8往復に(産交4、県営4)。 *1992年8月 2往復増便し、10往復に(産交5、県営5)。 *1997年5月頃 一般道・有明フェリー経由で運行していた特急「ありあけ号」廃止 *1998年 熊本市内の乗降場所に西原停留所が追加(熊本発着の九州島内高速バスの熊本市内停留所が統一される)。 *2000年頃 乗降方式を変更し(これまでは高速道路内バス停に限り全て乗降可能だった)、完全クローズドドアとなった事により同一県内間のみの利用は不可となる。 *2002年6月 産交便を1往復減便し、9往復に(産交4、県営5)。 *2004年9月30日 九州横断バスの一部区間であった熊本 - 島原 - 長崎間の運行を廃止(九州横断バスは熊本 - 別府間のみに)。これにより、当路線は熊本 - 長崎間を結ぶ唯一のアクセス手段となる。 *2006年5月15日 県営便を1往復減便し、8往復(産交4、県営4)に。 *減便による乗客積み残しを考慮し、県営便の一部車両(2往復のみ)を4列化。 *大橋停留所(熊本発便、長崎発便とも停車)と中央橋停留所(熊本発便のみ停車)新設 *2008年7月1日 熊本IC経由(熊本県庁前 - 帯山中学前 - 西原 - 松の本 - 武蔵ヶ丘)から益城IC経由(熊本県庁前 - 自衛隊前 - 東町中央 - 益城インター口 - 武蔵ヶ丘)に経路変更 *2009年12月1日 熊本側発着点を熊本交通センターからJR熊本駅前まで延伸 *2010年10月1日 熊本側発着場所を熊本駅前から西部車庫まで延伸とともに、長崎行きの停車箇所に通町筋バス停を追加(長崎行き・熊本行きともに通町筋に停車)。 * 2013年7月1日 - 山浦PAでの途中休憩がこれまでの5分間から10分間へ。 * 2014年12月1日 - 2015年3月31日までの期間限定で一部便が「東そのぎIC」に停車(1日1便熊本行の乗車のみ)。 * 2015年10月1日 - 熊本市桜町一帯再開発事業におけるバスターミナル建て替えに伴い、熊本交通センター乗降場所を変更。 * 2015年11月1日 - 2016年3月31日までの期間限定で一部便が「東そのぎIC」に停車(1日1便熊本行の乗車のみ)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「りんどう号」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|