|
イスラエル我が家(イスラエルわがいえ)、もしくはイスラエル・ベイテイヌ(英訳:Israel, Our Home、Yisrael Beiteinu、ヘブライ語:ישראל ביתנו)は、イスラエルの政党。世俗主義を旨とした右派政党。シオニズム政党のなかでも極右とみなされており、パレスチナだけでなくアラブ系イスラエル人にまでも厳しい姿勢を採る。日本のメディアでは我が家イスラエルと翻訳されることもある。我が家を良しとしないアラブ系政党や左派・中道派からは、ファシズム政党とみなされている。 ==概要== ソ連(現モルドバ)からの移民・帰還者であるアヴィグドール・リーベルマンを党首に1999年にロシア・東欧移民系の政党のひとつとして創設された。イラン・イスラム共和国放送によると、ロシアの政党「我が家ロシア」にあやかった党名であるという〔イスラエル極右議員による核攻撃の脅迫 2009/01/17 Saturday 15:32:28 IRST 〕。リーベルマン党首はナイトクラブで用心棒をしていたこともある〔http://www.asahi.com/international/update/0212/TKY200902110251.html〕。 当初は国家統一党と政党連合(統一会派)を組んでいたが2005年に会派を離脱。それまでは、旧約聖書を最大限解釈した大イスラエル主義、つまりは、ヘブライ語聖書(旧約聖書)における約束の地、西はシナイ半島から東はヨルダン川東岸までがイスラエルの最大版図と考え、ガザ地区やヨルダン川西岸において再軍政適用を支持する立場であったが、同年末、それらの政策を転換、ヨルダン川西岸やゴラン高原のユダヤ人入植地をイスラエル側に併合する代わりに、イスラエル国内に住むアラブ人住民が多く住む土地をパレスチナ側に譲渡する「住民・土地交換政策」を新たに掲げる。この政策転換が現実的と受け止められ、2006年の総選挙では全120議席中の11議席を獲得し3議席から躍進した。総選挙ののち、半年ほど時間をおいてエフード・オルメルト率いる連立政権に参加したが、東エルサレムの返還交渉を不服として2008年1月に離脱した。 リーベルマン党首は、2008年12月27日から始まったガザへの攻撃について、2009年1月13日、大学での講演で「我々は、アメリカが日本に対して第二次世界大戦中に行ったのと同様、ハマースとの戦いを続けなければならない。当時も、占領は不要だった〔『エルサレム・ポスト』 Jan 13, 2009 15:05 | Updated Jan 13, 2009 23:59 Lieberman: Do to Hamas what the US did to Japan (エルサレム・ポスト編集部、英語)〕〔実際は、日本は1945年の敗戦から、1952年までGHQの占領下にあった。地上戦が(沖縄を除き)無かったことを指すという説もある。〕」とハマースを屈服させるまで闘い続けるべきとの趣旨の発言を行った。同発言は、『エルサレム・ポスト』などにより暗に広島、長崎への原爆投下を指すと報じられたが、イスラエル我が家のスポークスマンは、共同通信社の取材に対し「日本に対する米国の抑止力についての話であり、核兵器使用に言及したものではない」と説明した〔更新2009年01月13日 13:09米国東部時間 米国の日本攻撃に倣え ガザ攻撃でイスラエル右派 〕。 2009年2月の総選挙では、公約として「忠誠なくして国籍なし」を掲げ〔http://www.youtube.com/watch?v=0r_PFCCMb7Y〕、イスラエル国家に忠誠を示さないアラブ人住民には、市民権と参政権を剥奪するよう主張している。総選挙について、イスラエルの新聞やテレビなどの世論調査では18~19議席に躍進(調査によっては21議席との予測もあった)するとの予測が出された。結果は予想からはやや減らしたものの15議席を獲得、労働党を抜き議会第三党に躍り出た。連立交渉の行方を左右するキャスティング・ボートを手にした。また、同年の選挙では、アリエル・シャロンやベンヤミン・ネタニヤフを日和見的と激しく批判してきたウジ・ランダウ・元警察相が新たに加入。このランダウの加入が、幅をいっそう広げる結果となった。 2009年6月には、アラブ系住民の市民権について、市民権付与の条件としてユダヤ人国家への忠誠を誓うことを定めた「忠誠法案」を提出したが、世論の反発が強く、そして議会でも反対が多く法案は否決された。 2011年1月5日、イスラエル我が家の主導でイスラエル国内の人権団体の資金源調査に関する法案を賛成多数で国会で可決させた。これについては、諸外国のみならず、イスラエル国内からも「民主主義の死を告げるもの」などといった批判が出ている〔しんぶん赤旗 2011年1月7日 2015年5月、リクードが30議席獲得し、首班政党となり内閣を組閣しようとするが、そりが合わなくなりつつあった、我が家イスラエルは連立に参加せず、極右・宗教・中道右派政党の連立内閣が発足した。〕 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「イスラエル我が家」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Yisrael Beiteinu 」があります。 スポンサード リンク
|