|
雪見だいふく(ゆきみ だいふく)は、1981年(昭和56年)10月にロッテが日本で発売した和菓子。2008年以降はロッテアイスが販売している。 アイスクリーム〔バニラ風味の商品の場合、種類別上はアイスミルク。一部のバリエーションはラクトアイスやアイスクリームに分類される。〕の外側を薄い求肥で包み、大福のように丸く整形された冷菓である。 使用されるアイスクリームはバニラ風味が基本であるが、限定生産でそれ以外のものも売り出されることがある。 2個入りは冬季限定で9月~4月の販売で、9個入りの「ミニ雪見だいふく」は通年販売。 == 概要 == 温かみあるイメージの強い和菓子の大福餅と冷たい洋風のアイスクリームを食材として組み合わせている。 前年の1980年9月に、マシュマロにアイスクリームを入れた「わたぼうし」(青系のパッケージ)がヒットし、雪見だいふくはこれを元に開発された商品である。発案は古木さんらしい。〔 【ロッテ 雪見だいふく】画期的和風アイスクリーム(男の浪漫伝説 Vol.12) | ドリームメール 〕。 大福とアイスクリームの、いわゆるミスマッチの妙は広告でも巧みに訴求され、炬燵(こたつ)のある和風の家の屋内を「大福」のイメージに、窓や庭先から眺める雪景色を「アイスクリーム」のイメージに重ねて、「大福」と「雪見」を自然な光景の中の馴染みある取り合わせとして演出してみせていた。パッケージデザインの赤と白も同様のコンセプトをもとにしている。 発売以来10年あまりの間、アイスクリームはバニラ味のみであったが、1992年(平成4年)以降、バリエーションとして限定発売ながらイチゴ味やチョコレート味など〔1992年(平成4年) プチ3色(バニラ味、イチゴ味、マロン味の3つ)、発売。 1992年(平成4年) 月見だいふく(小倉アイス+よもぎ餅)、期間限定発売。 1993年(平成5年) 梅見だいふく(白味噌あん味)、期間限定発売。 1998年(平成10年) チョコレート味が登場(「プチ3」発売)。 2001年(平成13年) 発売20周年を迎え、紅白雪見だいふくを期間限定発売。 2003年(平成15年) 小豆味+氷入り(氷だいふく)、金箔入り(黄金雪見だいふく)、期間限定発売。 2004年(平成16年) 苺ジャム入り、期間限定発売。 2006年(平成18年) 発売25周年。桃味(桃雪見だいふく)と生チョコレート味、期間限定発売。 2007年(平成19年) ティラミス味、期間限定発売。 2008年(平成20年) 抹茶黒みつ味、期間限定発売。 2010年(平成22年) 果実いちご味、期間限定発売。 2010年(平成22年) とろける生キャラメル味、期間限定発売。 2011年(平成23年) 生チョコストロベリー味、期間限定発売。 2011年(平成23年) いちごミルク味、発売。 2011年(平成23年) 大人の雪見だいふく(十勝あずき味)、発売。〕も登場するようになり、そういった新商品の中には定番化したものもある。しかし、基本的には変わることなくオリジナルのバニラ味を中心に販売されている。バニラ味は年商70億円を毎年売り上げている。 また、1984年(昭和59年)には、カルシウム・鉄分など成長期の児童に必要な栄養成分を強化した、学校給食向けの商品(品名:学校給食雪見だいふく)が開発された。 製品・製法は特許化されている。1981年(昭和56年)出願の製法特許(特許第1537351号 )はすでに権利期間が満了しているが、2001年(平成13年)3月19日出願の特許出願(特願2001-79558、特開2002-272382 )は2009年(平成21年)5月29日に特許4315607号 として登録されている。 2008年(平成20年)、モンドセレクション(世界菓子食品品評会)において金賞を受賞した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「雪見だいふく」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Yukimi Daifuku 」があります。 スポンサード リンク
|