|
『われはロボット』(''I, Robot'' )は、アイザック・アシモフのSF小説短編集。1950年に刊行された。ロボットSFの古典的名作。 『われはロボット』は早川書房から出版されている小尾芙佐訳の題名であり、東京創元社からは伊藤哲訳で『わたしはロボット』、角川書店からは小田麻紀訳で『アイ・ロボット』の題名で日本語訳が出版されている。また岩崎書店からジュブナイル版が、『くるったロボット』の題名で出版されている。(現行タイトルは『うそつきロボット』)。 ==概要== アシモフの初期のロボット物SF短編をまとめた物。本書において有名なロボット工学三原則が示され、アシモフはロボットSFの第一人者としての地位を確立することになる。 USロボット社の主任ロボ心理学者スーザン・キャルヴィンの回顧録という形になっており、彼女かもしくは同社の新型ロボット実地テスト担当員のドノヴァン&パウエルのコンビが各エピソードの主役を務めている。 ロボットが一見して三原則に反する様な行為を行う事件が起こり、その謎をスーザン達が解明していくというミステリ仕立ての作品が多く、これが後に、SFミステリの傑作としても名高いロボット長編『鋼鉄都市』へと繋がっていく。 因みに本書のタイトルは、アシモフが文章技法の面で多大な影響を受けたというSF作家クリフォード・D・シマックの短編から採られている。 続編として短編集『ロボットの時代』がある。後にアシモフのロボット短編を集めた短編集『コンプリート・ロボット』に、本書収録の全短編が再録されている(ただし各作品間のキャルヴィンのエピソードは除く)。 2004年、ウィル・スミス主演で映画化された(邦題『アイ,ロボット』)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「われはロボット」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|