翻訳と辞書 |
アイダー運河[どいつ]
アイダー運河(ドイツ語:Eiderkanal)はドイツ、シュレースヴィヒ=ホルシュタイン州の運河。1777年から1784年にかけて、当時シュレースヴィヒ=ホルシュタインを統治していたデンマーク王クリスチャン7世のもとユトランド半島の付け根部分に建設された。アイダー川(Eider)とレーベンザウ川(Levensau)の流れを利用して作られたレンツブルク(Rendsburg)からキール(Kiel)までの43キロ。幅は31メートル、深さは3.5メートル。レンツブルクから西はアイダー川の流れを使いユトランド半島の西側テニング(Tönning)までを繋いだ。 船舶の交通量の増加から1887年より運河の一部とエルベ川の流れを利用してより幅の広いキール運河が建設され、1895年の完成を以ってキール運河にその役目を譲った。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アイダー運河」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|