翻訳と辞書 |
アイヌ名[あいぬめい] アイヌ名(あいぬめい)は、アイヌ語による人名。アイヌ語では、「アイヌ・レ」(Ainu re)である〔人名力 - アイヌ人男性の個人名 ア~オ 〕〔人名力 - アイヌ人女性の個人名 〕。 ==概要== 伝統的なアイヌの人生儀礼では、生まれてすぐの赤子には名前をつけなかった。きれいなものを好むという病魔に嫌われるよう「ションタク」(糞のかたまり)、「セタシ」(犬の糞)など汚い名前で赤子を呼び、成長してある程度の個性が現れるようになった4歳から9歳ぐらいまでに、本式の名前がつけられる〔人名力 - アイヌ人男性の個人名 ア~オ 〕〔『アイヌ民俗誌』 昭和44年 第一法規出版株式会社〕。死んだ人間の名前をそのままアイヌ名にすることは避けられ、また同じコタンの住人との同じアイヌ名は避けられてきた〔人名力 - アイヌ人男性の個人名 ア~オ 〕〔21世紀研究会『人名の世界地図』文藝春秋社 2001年 〕。アイヌ名も、男女の区別がつく。多くの場合、男性名には「アイヌ」(人)、「クル」(者)などの語が使用され、女性名には「コロ」(所有する)、「メノコ」(女)、「マツ」(女)などの語が使用されている。〔人名力 - アイヌ人女性の個人名 〕〔。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アイヌ名」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|