|
ボスニア・ヘルツェゴビナは1994年に初めてアカデミー外国語映画賞に映画を出品した。アカデミー外国語映画賞はアメリカ合衆国の映画芸術科学アカデミー(AMPAS)が主催し、アメリカ合衆国以外の国で製作され、主要な会話が英語以外で占められた長編映画を対象としている。2012年度までに12作が出品され、そのうちノミネートに至ったのはダニス・タノヴィッチの『ノー・マンズ・ランド』のみである。『ノー・マンズ・ランド』は第74回アカデミー賞で受賞を果たした。 == 代表作 == 1956年より映画芸術科学アカデミーは外国語映画賞を設置し、各国のその年最高の映画を招待している。外国語映画賞委員会はプロセスを監視し、すべての応募作品を評価する。その後、委員会は5つのノミネート作品を決定するために秘密投票を行う〔。以下は、出品された映画作品の一覧である。 |- ! 年 (授賞式) !! 日本語題 !! 出品時の英題 !! 原題 !! 監督 !! 結果 |- | align="center" | 1994 (第67回) | | ''The Awkward Age'' | ''Magareće godine'' | Nenad Dizdarević | |- | align="center" | 2001 (第74回) | | ''No Man's Land''〔 | ''Ničija zemlja'' | ダニス・タノヴィッチ | align=center style="background:#FAEB86"| |- | align="center" | 2003 (第76回) | | ''Fuse'' | ''Gori vatra'' | Pjer Žalica | |- | align="center" | 2004 (第77回) | | ''Days and Hours'' | ''Kod amidže Idriza'' | Pjer Žalica | |- | align="center" | 2005 (第78回) | | ''Totally Personal'' | ''Sasvim lično'' | Nedžad Begović | |- | align="center" | 2006 (第79回) | | ''Grbavica: The Land of My Dreams'' | ''Grbavica'' | Jasmila Žbanić | |- | align="center" | 2007 (第80回) | | ''It's Hard to be Nice'' | ''Teško je biti fin'' | Srđan Vuletić | |- | align="center" | 2008 (第81回) | | ''Snow'' | ''Snijeg'' | アイダ・ベジッチ | |- | align="center" | 2009 (第82回) | | ''Night Guards'' | ''Čuvari noći'' | Namik Kabil | |- | align="center" | 2010 (第83回) | | ''Cirkus Columbia'' | ''Cirkus Columbia'' | ダニス・タノヴィッチ | |- | align="center" | 2011 (第84回) | | ''Belvedere'' | ''Belvedere'' | Ahmed Imamovic | |- | align="center" | 2012 (第85回) | | ''Children of Sarajevo'' | ''Djeca'' | アイダ・ベジッチ | |- | align="center" | 2013 (第86回) | | ''An Episode in the Life of an Iron Picker'' | ''Epizoda u životu berača željeza'' | ダニス・タノヴィッチ | align=center style="background:#B0E0E6"| 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アカデミー外国語映画賞ボスニア・ヘルツェゴビナ代表作品の一覧」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|