|
アカントーデス (''Acanthodes'') あるいはアカントデスは、古生代石炭紀からペルム紀にかけて生息していた魚類の絶滅した属。学名は「棘」を意味する。硬骨魚と軟骨魚の両方の特徴を併せ持つ棘魚類に属する。この仲間としては、最後に現れた〔平野弘道 他、『小学館の図鑑NEO おおむかしの生物』、小学館、2004年、p58〕。 体長約20 - 30cm。胸鰭が棘状になっていたが、腹鰭は一対まで減っていた。始原的な顎を持つが歯は無く、プランクトンなどを濾過摂食していたと考えられている。 化石はヨーロッパ、アフリカ、北アメリカとオーストラリアで発見されている。 == 出典・脚注 == 〔 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アカントーデス」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Acanthodes 」があります。 スポンサード リンク
|