翻訳と辞書
Words near each other
・ アコースティック (エヴリシング・バット・ザ・ガールのアルバム)
・ アコースティック (楽器メーカー)
・ アコースティックギター
・ アコースティックベース
・ アコースティックリーフ
・ アコースティック・アルケミー
・ アコースティック・エイドリアン・ブリュー
・ アコースティック・エミッション
・ アコースティック・キティ
・ アコースティック・キティー
アコースティック・ギター
・ アコースティック・コントロール・コーポレーション
・ アコースティック・ビートルズ・クラブ
・ アコースティック・ベース
・ アコースティック・ベース・ギター
・ アコースティック・リーフ
・ アコースティック楽器
・ アコースティック録音
・ アコース語
・ アコーディア


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アコースティック・ギター : ウィキペディア日本語版
アコースティック・ギター
アコースティックギター()とは、撥弦楽器であるギターのうち、より古典的な、楽器から直接音声を得るものを指す。ピックアップを備え電気信号を出力するエレクトリックギターに対して旧来のギターを区別するためのレトロニムである。多くの場合フォークギターのことを指す。
標準で6本のをもち、弾くフィンガーピッキング、あるいはピックではじくピック奏法演奏される。弦の振動および音波は楽器本体および本体内の空洞の共鳴を経て奏者や聴客の耳へ届く。 (チューニング等は、チューニングの項参照。)

== 概要 ==
信号変換や電気増幅を伴わないことから「生ギター」と呼ばれることがある。「アコギ」という略称で呼ばれることも多い。1980年代後半から、(アコースティックピアノや、アコースティックベースなどと同列に)「アンプラグド(unplugged)」という言葉も使われだした。
広義には「クラシックギター」(古くはガット弦、現在一般的にはナイロン弦を張り、元々はクラシックの楽曲を、指弾きで演奏するためのギター。チューニングは一緒だが、後者に比べてボディーがやや小さく、当然ながら、ピックガードはない)も含むが、クラシックでは原則、電子楽器を用いないのでこのジャンル内ではアコースティックという言葉を楽器名に用いることはない。
ポピュラー音楽では「フォークギター」(スチール弦を張り、もともとは、フォークソングや、トラッドカントリーなどを演奏するのに用いる)とほぼ同義で用いられる。
より一般には、クラシックギターとフォークギターの区別がつかない人も多く、両者の総称として扱われている。
アコースティックギターには、バリトンギターテナーギターといった特殊な音域をもつものや、12弦ギターを始めとする複弦ギターなどのバリエーションがある。
かつては、クラシックやジャズブルースにも使われていて、19世紀末には、スチール弦を張ったものが製品化されていた。しかしながら、音を電気増幅するエレキギターにとって代わられてきた。
電気増幅楽器が主流となって以降も、アコースティック楽器の音質やそれらを特徴付けたサウンドが回帰的な意味で求められ、各国で幾度かのブームが到来した。近年の日本においては各地でのストリートミュージシャンの台頭が、音楽価値観の多様化からすればブームと呼んでもよい状態といえる。
生ギターの音声を増幅する手段として、かつては、実際の音をマイクで集音し電気増幅していた。次に、エンドピン(ストラップを留めるためにボディーに付いているピン)部分や、サウンドホールに専用ピックアップを取り付け、楽器音を増幅していた。
次の段階で、サウンドホールをゴムなどで完全に塞ぎ、内部にピックアップを取り付けた形態のものも、特殊ではあるが登場した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アコースティック・ギター」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.