|
カーテン(''Curtain'')とは、遮光・防音・間仕切りなどを目的として吊り下げて使用する布製品。波状に折り畳みながら水平方向に開閉するものもある。 == 概要 == 部屋の遮光等に使用される場合、通常、カーテンは窓の内側にカーテンレールに吊り下げる形で取り付けて用いられる。 通常、カーテンレールはカーテンブラケットを用いて壁などに固定されている〔意匠分類定義カード(L4) 特許庁〕。カーテンレールには複数のカーテンランナーが取り付けられており〔、吊り金具を用いてカーテンランナーの部分にカーテンを吊り下げる〔。 二枚一組のものを窓の両側に吊るして両開きとする場合と、一枚を窓の片側に吊るして片開きとする場合がある。カーテンを用いる必要がないときは端の房掛け具に取り付けられたタッセル(カーテンを束ねるための紐または帯状の布)にまとめておかれる。 厚手の生地のカーテンをドレープカーテン(drape または drapery )といい、ドレープカーテンの中に取り付ける半透明のカーテンをレースカーテンという。レースカーテンよりも厚手でドレープカーテンよりも薄手のカーテンをケースメントと呼ぶ。 機能としては、就寝時に外部の光によって眠りが妨げられるのを防ぎ、また中の光が外に漏れるのを防ぐ(遮光)。さらに外から中を覗かれるのを防ぐ遮蔽の効果もある。そのほかにも、室内外の音を和らげたり(吸音)、室内の保温などの効果もある。カーテンは耐燃性を持つものが望ましい。 カーテンには室内装飾としての機能もある。窓の大きさにより、様々な形や色、素材がある(丈の短いカフェカーテンなど)。種類が豊富なためデパートではカーテン地だけで1つの売り場を作れるほどである。また、カーテンの販売に特化した店もある。 カーテンをカーテンレールのない場所で用いる場合にはカーテンロット(ビニール等で被覆した金属線)が用いられる。 自動車用カーテン〔意匠分類定義カード(C1) 特許庁〕のように車両・船舶・航空機用のものもある。 なお、部屋の間仕切りのために吊り下げて使用されるものにアコーディオンカーテンがある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「カーテン」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Curtain 」があります。 スポンサード リンク
|