翻訳と辞書
Words near each other
・ アシュレー・オーターソン
・ アシュレー・クーパー
・ アシュレー・ジャッド
・ アシュレー・ジャド
・ アシュレー・ジョンソン
・ アシュワガンダ
・ アシュヴァゴーサ
・ アシュヴァゴーシャ
・ アシュヴァッターマン
・ アシュヴィン・ツア・リッペ=ビースターフェルト
アシュヴィン双神
・ アシュ・ラ・テンペル
・ アシュート
・ アシュート県
・ アショア
・ アショカ (社会企業)
・ アショカピラー
・ アショカ・ピラー
・ アショカ大王
・ アショカ王


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アシュヴィン双神 : ウィキペディア日本語版
アシュヴィン双神[あしゅう゛ぃんそうしん]
アシュヴィン双神Aśvinau, )は、インド神話における医術ので、美しい、うりふたつの双子の神とされる。名は「(aśva)を持つ者(御者)」の意で、それぞれナーサティヤ(Nāsatya)とダスラ(Dasra)という名を持ち、ナーサティヤは二神の別名としても用いられる。
彼らは奇跡的な治療を行い、結婚、人間や家畜の生殖を司るとされ、特に馬との関係が深く、太陽神女神サラスヴァティーと関連を持つ。ふつうアシュヴィン双神は区別のつかない双子の兄弟の神だが、両親が異なるとも言われ、例えば『リグ・ヴェーダ』の一部の詩篇では一方は天の子で、一方はスマカという人間の子であるとされる。これに対し、プラーナ文献では太陽神スーリヤ(あるいはヴィヴァスヴァット)の妻が馬の姿で生んだ子としている。
元来は何らかの自然現象(明星か)に由来すると考えられているが、その関連性は早くに失われたらしい。起源的にはインド・イラン共同時代にさかのぼる古い神格の1つで、ヒッタイトミタンニとの間で締結された条約文の中にミトラヴァルナインドラとともに名前が挙げられている。これはアシュヴィン双神がアーリヤ人が崇拝した2つの神々の集団、アスラデーヴァを代表する神であったことを示しているという(A・クリステンセン)。
『リグ・ヴェーダ』では独立讃歌は50篇以上をほこり、これはインドラ、アグニソーマに次いで多い。アシュヴィン双神は寿命を延ばすことや、安産などのほかにも、人々の苦難を取り除くことが祈願され、そこではアシュヴィン双神が助けた神話的人物の断片的な神話が述べられており、若返りで知られるチヤヴァナの名も登場している。アシュヴィン双神は蜂蜜とも結びつけられ、蜜のしたたるをふるって人々に滋養をもたらすとされる。また、アシュヴィン双神は優れた御者とされ、(あるいは馬)の牽く3座、3輪の車に駕し、太陽の娘スーリヤーはその車に同乗するという。
いくつかの文献では、アシュヴィン双神は人間を癒すため、天界よりも人間界に長く留まっていたので、他の神々からはより低級な神と見なされ、神々の仲間に入れてもらえなかったという話がしばしば述べられている。『マハーバーラタ』ではアシュヴィン双神がチヤヴァナを若返らせる話とともに述べられているが、『シャタパタ・ブラーフマナ』や『タイッティリーヤ・アーラニヤカ』では、神々がクルクシェートラで行った大供犠祭に結びつけられており、後者では供犠が不完全であることを知った神々がアシュヴィン双神に助けを求め、彼らはソーマを得ることを条件に神々を助けたとされる。
後世、アシュヴィン双神の重要性は薄れるが、『マハーバーラタ』ではパーンダヴァナクラサハデーヴァや、『ラーマーヤナ』でラーマ王子に味方したヴァナラのマインドラ、ディヴィクの双子たちはアシュヴィン双神の子供とされる。
しかし『アヴェスター』においては悪魔とされ(ナーオンハイスィヤ)、新たにハルワタートアムルタートとして刷新された。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アシュヴィン双神」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.