翻訳と辞書 |
アステック入江[あすてっくいりえ]
アステック入江(あすてっくいりえ)は、福岡県北九州市八幡東区に本社を置く企業である。 なお、日本国内に「アステック」の名称を冠する企業が複数あるが、それらとは全く関係がない。 == 概要 == 新日本製鐵の協力会社。1910年(明治43年)2月、入江賢助が個人組織として入江組を創業、官営八幡製鐵所内で荷役運搬事業を開始。 その後、協力会社として事業を拡大、現在は製鉄業に関する事業を行なう「STEEL事業」(製鋼過程における各種処理、各種鋼管の加工・製造ならびに2次加工など)ならびに新規事業などを行なう「SPACE事業」(ファインセラミックス精密加工事業、環境・リサイクル事業、都市環境・メンテナンス関連事業など)の2つが事業の柱である。なかでも、SPACE事業におけるFM(ファインメタル)事業(鉄粉・塩化鉄製造販売)は、日本初の塩化鉄再生処理プロセス(廃液から純度の高い有価金属(ニッケル・銅)を分離・回収するとともに、塩化第一鉄・塩化第二鉄に再生)〔アステック入江公式サイト - FM事業 〕で、同事業の核となっている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アステック入江」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|