翻訳と辞書 |
アトラスI[あとらすあい]
アトラスI(Atlas I)は、1990年代に様々な人工衛星を打ち上げるのに用いられたアメリカ合衆国の使い捨て型ロケットである。これ以前の全てのロケットにはアルファベットが付けられてHで終わっており、続くロケットにはローマ数字が付けられてIIから始まるために紛らわしいが、公式には、アトラスIの"I"は、ローマ数字の"1"である。 アトラスIの第1ステージは、アトラスGを改良したもので、第2ステージはセントールである。第1ステージには、2つのスラスタ、サステナーエンジンLR-105と置き換えた強力なRS-27、LR-89ブースターエンジンを備えた改良型のMA-5A推進システムが取り付けられた。サステナーエンジンを新しいRS-27に取り替えたことで、アトラスの3つの大きなスラスタは同じ推力を持つこととなった〔Dennis R. Jenkins, "Stage-and-a-Half, The Atlas Launch Vehicle", To Reach the High Frontier (University Press of Kentucky, 2002) p. 92〕。ブースターエンジンの投棄は、サステナーエンジンの遮断に先立って行われる(セントールと繋げて使われるため、アトラスIは2.5段式ロケットとなっている)。 ==打上げ履歴==
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アトラスI」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|