|
CGM/HGM-16 アトラス (Atlas) は、1950年代の後半にアメリカ空軍で開発され、ジェネラル・ダイナミクス社のコンベア部門で生産された大陸間弾道ミサイル (ICBM) である。アメリカ合衆国で初めて開発に成功したICBMであり、1959年から1968年にかけて実戦配備されていた。 == 概要 == アトラスはアメリカ空軍で最初のICBMであり、その名称はギリシア神話の巨人アトラスにちなむ。アトラスはアメリカ国内配備のタイタンI、イギリスに配備されたソー、イタリアとトルコに配備されたジュピターと共に初期の冷戦におけるアメリカ空軍の核戦力の一翼を担った。1964年から退役が開始され、1968年には軍の配備からは外された。 アトラス・ミサイルはアメリカ航空宇宙局(NASA)の衛星打ち上げロケット・アトラスロケットシリーズとして発展し、アトラス LV-3Bが1959年からのマーキュリー計画において、有人宇宙船(フレンドシップ7ほか合計4機)を軌道飛行させることに成功している。衛星打ち上げ用使い捨て型ロケットとしての展開にも成功し、第2段にアジェナロケットあるいはセントールロケットを用いた形態がとられた。現在はユナイテッド・ローンチ・アライアンスで生産され、また1980年代には衛星打ち上げ専用として改良されたアトラスIIが開発され、最新型のアトラスVは現在でも軍民の人工衛星打上げに使用されている長寿命のシリーズである。 アトラスのロケットエンジンはRP-1(ケロシン)を燃料、液体酸素を酸化剤に用いている。飛行制御は2基のバーニアエンジンで行う。エンジンの構成は1.5段式と呼ばれる独特のもので主エンジンに切り離し式ブースターエンジンを組み合わせている。ブースターエンジンは個別の燃料タンクを持たず主エンジンと共用となっており140秒間燃焼した後に投棄される。燃料タンクは軽量化のためにごく薄いステンレスで作られているが、あまりに薄いためそのままでは自重を支えることができず、風船のように燃料内圧で強度を保つ方式(バルーンタンク)となっている。燃料が入っていない時は窒素ガスで加圧されて形状を保つ。 アトラスや旧ソ連のR-7、タイタンIなどの初期のICBMは酸化剤として液体酸素 (LOX) を用いる液体燃料ロケットを採用しているが、LOXは極低温のため蒸発を考慮せねばならず、ミサイルに搭載したまま配備することができなかった。発射命令が下ってから断熱化された耐圧タンクに保存されているLOXと燃料をミサイルへ注入しはじめてから実際に発射されるまでには数時間の作業が必要であった。このためLOXを酸化剤とするICBMの配備期間は短く、赤煙硝酸と非対称ジメチルヒドラジンを推進剤とする常温保存が可能な液体燃料や固体燃料を用いるロケットエンジンを備える第二世代のミサイルに置き替えられていった。 総生産数は約350基。キューバ危機の時には発射準備態勢に入っている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アトラス (ミサイル)」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 SM-65 Atlas 」があります。 スポンサード リンク
|