翻訳と辞書 |
アメリカンプロレス
アメリカンプロレスとは、プロレススタイルの一種。メキシコのルチャリブレ、独自の文化を作った新日本プロレスの「ストロングスタイル」、全日本プロレスの「王道プロレス」、「U系」に代表されるUWFスタイル等のプロレスと並んで大きな流れのプロレススタイルの1つ。 == 概要 == プロレス創設期から1990年代後半まで、世界のプロレス市場において、プロレスの主流であった。主に、やることとしては、アメリカンパンチと呼ばれるテレフォンパンチ(簡単に防御できるパンチ)の応酬、時間を於いての同時グロッキーによる立ち直り、関節技(必殺技として使う者を除く)を使わず、いかにも見た目に痛そうな力技、打撃技、公称される「必殺技」の惜しみない応酬で試合を締める。主に、打撃では、レッグドロップ(ハルク・ホーガン)、フライングエルボー・ドロップ(ランディ・サベージ)関節技としてはシャープ・シューター(スティング他)足4の字固め(リック・フレアー)リフト・アップスラム、ボディアタック(アルティメット・ウォリアー)等に代表されている。しかし、大概地方では、反則負け、リングアウト、レスラー乱入等で引き分けなどでお茶を濁すのが日常茶飯事であった。また、ザ・シーク、アブドーラ・ザ・ブッチャー、タイガー・ジェット・シンに代表される悪役(ヒール)の凶器攻撃による流血戦、アメリカのプロレスで特徴のマネージャーの介入がお約束だった。このスタイルは日本では旗揚げ直後の全日本プロレスが色濃く継いでいた。このスタイルは、日本のプロレスを見た「ストロングスタイル」、「猪木信者」と呼ばれるプロレスファンや、UWFを見ていた信者、日本の当時のプロレスマスコミからは「単なる殴り合い」と書き立てられるなど大きく見下されていた。 転換期となるのは、全日本プロレスによる四天王プロレスの浸透と、テレビ主導のショーであることを暴露したアティチュード路線最盛期のWWEがこれまでのスタイルを一変。激しいスピード感あふれる技の応酬がメイン、流血が極力抑えられ、現在のアメリカンスタイルの主流となった。スピード感についていけない往年の名レスラーは地方興行でファンサービスに努めることが主になってしまった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アメリカンプロレス」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|