翻訳と辞書 |
無定形炭素[むていけいたんそ] 無定形炭素(むていけいたんそ)は、結晶構造を持たず、反応性に富む炭素である。無定形炭素物質は、末端を水素とのダングリングボンドとすることで安定化し、水素化無定形炭素と呼ばれる。全てのアモルファス固体と同様に、短距離での秩序は観察される。通常の無定形炭素は''aC''、水素化無定形炭素は''aC:H''または''HAC''、ダイヤモンドライクカーボンは''ta-C''という記号で表わされる。アモルファス炭素とも言う。 ==鉱物学== 鉱物学においては、無定形炭素は石炭、すす、またグラファイトでもダイヤモンドでもないその他の純粋ではない形の炭素に用いられる名前である。しかし、結晶学的には、このような物質は本当のアモルファスではなく、グラファイトや無定形炭素のマトリックスに埋め込まれたグラファイトやダイヤモンドの多結晶である。販売されている炭素も不純結晶を形成するかなりの量の他の元素を含む。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「無定形炭素」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Amorphous carbon 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|