翻訳と辞書
Words near each other
・ アラサーテ/モンドラゴン
・ アラサー・アズール
・ アラザニ川
・ アラザン
・ アラシ
・ アラシ (競走馬)
・ アラシェヒル
・ アラシグサ
・ アラシグサ属
・ アラシタ
アラシタの祭
・ アラシャサウルス
・ アラシャン
・ アラシャン・オーロト部
・ アラシャン右旗
・ アラシャン左旗
・ アラシャン盟
・ アラシャ盟
・ アラシュ
・ アラシュケルトFC


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アラシタの祭 : ウィキペディア日本語版
エケコ

エケコエケコ人形(えけこにんぎょう)とは、南米ボリビアアラシタの祭(後述)の際に売られる人形である。
==概要==
ほとんどは陶製で、高さは数cm~数十cm。両手を広げた小太りのおじさんで、いわゆる“チョビ”を生やし、口を開けて笑っている。頭には、インディオがよくかぶっている耳まで覆うことのできる毛糸の帽子をかぶり、時にはそのうえに山高帽などをかぶることもある。
エケコはアイマラ族ケチュア族の間で福天(福の神)と信じられており、自分が手に入れたいもののミニチュア品を持たせ、タバコをくわえさせる〔ボリビアでは地元の「アストリア」を吸い切らせる、ペルーではやはり地元の「ナシオナル」を半分だけ吸わせるとよいとされる。日本ではマールボロのライトメンソールが好物とされている。火曜と金曜(の夜)に吸わせると願いが叶うという。〕ことによってその入手を祈願する(人形があまり小さいと咥えられないので注意が必要。この場合は最低でも全高20センチ程度の人形を用いる)。祈願する品は何品あってもよいので、体中に様々なミニチュア品がくくりつけられて胴体が見えなくなっているのが普通である。現在ではアイマラ族やその子孫だけでなく、広くメスティーソ、欧米系の人も家に飾っている〔ペルーでは一般的に西の方角に向けて置くとよいとされる。〕。願掛けされた物の下は原色の背広を着ている。
エケコは現地では''ekeko'', ''equeko'', ''ekeco''とも綴られ、まれに''ikiku''と呼ばれることもある。「ケ」にアクセントがある。「ケ」の発音は、正しくはのどの奥を詰まらせた(を吐くときのような)発音であるが、アイマラ語を知っている人でなければ普通のスペイン語の''que''の発音をしている(日本語では「エケッコー」、「エケッコ」表記も散見される)。
本来は年初のアラシタの祭りの際に販売されるものであるが、現在は観光客への土産物としていつでも売られている。
日本では日本テレビ系『ザ!世界仰天ニュース』(2010年5月12日放送「幸せになりたいスペシャル・ボリビア エケコの幸せパワー」、2011年8月17日放送「幸せスペシャル パート4・仰天ニュースで幸せつかむ!!」)で紹介された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「エケコ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ekeko 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.