翻訳と辞書
Words near each other
・ アルゴリズム的ランダムな無限列
・ アルゴリズム的ランダム列
・ アルゴリズム的情報理論
・ アルゴリズム的確率
・ アルゴリズム解析
・ アルゴリズム論
・ アルゴリダ
・ アルゴリダ県
・ アルゴル
・ アルゴル型変光星
アルゴン
・ アルゴン - アルゴン法
・ アルゴン31
・ アルゴンの同位体
・ アルゴンイオンレーザー
・ アルゴンキアン語族
・ アルゴンキン
・ アルゴンキン (カクテル)
・ アルゴンキン・ラウンド・テーブル
・ アルゴンキン州立公園


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アルゴン : ウィキペディア日本語版
アルゴン

アルゴン()は原子番号 18 の元素で、元素記号Ar である。原子量は 39.95。周期表において第18族元素(希ガス)かつ第3周期元素に属す。
アルゴンは地球大気中に3番目に多く含まれている気体で、その容量パーセント濃度は0.93%であり、二酸化炭素 (0.039%) より多く存在している。地球上のアルゴンのほとんどは質量数が40のもの(アルゴン40)であり、これは地殻中のカリウム40の崩壊により生成した。一方、宇宙においてはアルゴン36が最も多量に存在し、超新星爆発による元素合成によりつくられた。
「アルゴン」という名はギリシャ語で「怠惰な」「不活発な」を意味する「」という単語に由来する。事実、アルゴンは化学反応をほとんど起こさない元素である。最外殻電子数が8でありオクテット則を満たしているので、アルゴンは安定でほかの元素と結合しにくい。三重点は83.8058 Kであり、これは1990年国際温度目盛 (ITS-90) の定義定点に採用された。
== 特徴 ==

希ガスの一つ。常温、常圧で無色、無臭の気体。希ガスのため不活性である。比重は、1.65(-233 ℃: 固体)、1.39(-186 ℃: 液体)、空気に対する比重は、1.38。固体での安定構造は、面心立方構造 (FCC)。
空気中(地表)に 0.93% 含まれているのでアルゴンは空気を液化、分留して得ることができる(酸素の沸点が近いので、これとの分離が少々面倒)。
希ガスの中では最も空気中での存在比が大きく、乾燥空気を構成する物質では第2位の酸素の 20.93% についで第3位の 0.93% である。空気中のアルゴンの存在比が希ガス中最も大きいのは、自然界すなわち岩石中に存在していたカリウム40の一部 (11%) が電子捕獲によってアルゴン40となったためである。このため地球および火星など岩石惑星大気中ではアルゴン40の同位体比が圧倒的に大きいのに対し、太陽大気中ではアルゴン36の同位体が大部分を占める〔小嶋稔 『地球物理概論』 東京大学出版会、1990年〕。第4位は二酸化炭素だが、2008年現在得られる資料では 0.038% であり3位との差は大きい。
電気を通すとスカイブルーの光を放つ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アルゴン」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.