|
数学において、(Giacomo Albanese)にちなんで名づけられたアルバネーゼ多様体(Albanese variety) ''A''(''V'') は、曲線のヤコビ多様体の一般化で、多様体 V 上に与えられた点と A の恒等元への写像を取ることにより多様体 V により生成されるアーベル多様体である。言い換えると、多様体 V からアルバネーゼ多様体 A(V) への射が存在し、V からアーベル多様体への任意の射(与えられた点を恒等元としてとる)は A(V) を通して一意に分解する。複素多様体に対しても}同様な方法で、V からトーラス A(V) への射としてアルバネーゼ多様体を定義することができ、トーラスへの任意の射はこの写像を通して一意に分解する。(この場合は解析的多様体の場合であり、代数的である必要はない。) コンパクトなケーラー多様体に対し、アルバネーゼ多様体の次元は、ホッジ数 h1,0 である。このホッジ数は、V 上の(differentials of the first kind)の空間の次元であり、曲面に対してはこの次元を不正則数と呼ぶ。微分形式のことばでは、V 上の任意の正則 1-形式は、アルバネーゼ多様体 Alb(V) 上の恒等元での正則余接空間(cotangent space)からくる変換不変 1-形式の(pullback)である。まさに、曲線の場合のように、V の(base point)を選択する(そこから積分する)ことにより、アルバネーゼ写像(Albanese morphism) : が引き戻された 1-形式に沿って定義される。この射はアルバネーゼ多様体上の変換を同一視すると一意である。 正標数の体上の多様体に対しては、アルバネーゼ多様体の次元は、ホッジ数 h1,0 と h0,1 (この値は等しい値である必要はない)よりも小さくなるかもしれない。このためには、アルバネーゼ多様体は、恒等元での接空間であり で与えられるピカール多様体の双対であることに注意する。この は参考文献の中の井草準一の結果である。 ==ピカール多様体との関係== アルバネーゼ多様体は、ピカール多様体の(dual)である(V の可逆層を分類するピカールスキームの零点の連結成分)。 : 代数曲線に対し、アーベル・ヤコビの定理は、アルバネーゼ多様体とピカール多様体が同型であることを意味している。
|