|
アルバート・アイラー(Albert Ayler、1936年7月13日 - 1970年11月25日)は、アメリカ人の前衛ジャズ・サックス奏者、歌手、作曲家。 アイラーは、1960年代のフリー・ジャズのミュージシャンの中で、最初に語られるべき人物の一人である。評論家のジョン・リトワイラーは書いている。「これまでには決して存在しなかった。ジャズの歴史の中で、これほどまでに剥き出しの攻撃性というものがあっただろうか。」 アイラーの音色は、深みのある激しいものだった。それは、テナー・サックスに固いプラスティックのファイバーケインの4番のリードを使うことで得られたものだった。そして幅のある、悲哀に満ちたヴィブラートを使用するのである。 彼のトリオとカルテットの1964年のレコード、例えば「スピリチュアル・ユニティ」や「ヒルヴェルスム・セッション」などからは、彼が、即興演奏において、ジョン・コルトレーンやオーネット・コールマンに気づきをもたらして、彼らの音楽を抽象的な領域にまで発展させたことがわかる。その結果、旋律を伴った和声だけでなく、音色や音質までも、音楽の土台となることが証明されたのである。アイラーの、恍惚とした1965年や1966年の音楽、例えば、「スピリッツ・リジョイス」や「真実が(行進して)やってくる」などは、批評家にブラス・バンドの音と比較されたりしてきた。そして、そうした曲では、単純で行進曲のようなテーマと、激しい集団即興とが交互に現れては繰り返され、ジャズの「ルイ・アームストロングのルーツ」までも思い起こさせるものだと受け止められたのである。 == 若年期と経歴 == オハイオ州クリーヴランド・ハイツに生まれる。アイラーが最初にアルト・サックスを習ったのは、父エドワードからであった。アイラーと父エドワードは、教会で二重奏を披露していたのである。クリーヴランドの東側にあるジョン・アダムズ・ハイ・スクールに入学、1954年に18歳で卒業する。その後、クリーヴランドの音楽学校でベニー・ミラーに師事し、音楽を学ぶ。アイラーは、高校ではオーボエも吹いていた。十代の学生としては優れた技量を身につけていたため、アイラーはクリーヴランド近辺で「リトル・バード」として知られるようになった。「バード」のあだ名を持つチャーリー・パーカーにちなんだ呼び名だった。 弟のドナルド・アイラーはプロのトランペット奏者で、兄弟共演をしたこともある。 1952年、16歳の時、アイラーは、ブルーズの歌手でハーモニカも演奏するリトル・ウォルターと一緒に、時に自動車の警笛にも似た音を出しながらR&Bのスタイルのテナーを演奏し、酒場でのライヴ活動を始めた。こうして夏休みを二年連続でウォルターのバンドで演奏するのに費やしたのである。高校卒業後、アイラーは軍隊に入隊し、そこでいろいろなミュージシャンと即興演奏を披露しあった。そうした相手の中には、テナーのスタンリー・タレンタインもいた。アイラーは連隊のバンドでも演奏した。1959年にはフランスに駐在し、晩年の演奏活動の根源を成す影響を与えたと思われる軍楽にますます親しむこととなった。軍隊を除隊になった後、アイラーはロサンゼルスとクリーヴランドで音楽で身を立てようとしたが、彼の演奏が伝統的な演奏のスタイルを打破する傾向をますます強めていたため、つまり伝統的な和声からますます遠ざかるものとなっていたため、クラシックなスタイルを身上とするミュージシャン達からは歓迎されなかった。 アイラーは1962年にスウェーデンに移住し、そこで録音を積み重ねていった。ラジオの収録にスウェーデンやデンマークのグループを率いて出演したり、1962年から1963年にかけて、冬、セシル・テイラーのバンドにノーギャラのメンバーとして参加して演奏したりしている。(長く噂になっていた、アイラーがテイラーのグループに参加したテープが、2004年にレヴァナント・レコードから発売された。CD10枚組。)アルバム「My Name Is Albert Ayler(私の名はアルバート・アイラー)」では、スタンダードを演奏している。コペンハーゲンのラジオ局のために、地元のミュージシャンとのセッションを録音したものである。ミュージシャンの中には、ニールス・ヘニング・オルステッド・ペデルセンやドラマーのロニー・ガーディナーたちがいた。アイラーはテナーとソプラノを「サマータイム」といった曲で使用している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アルバート・アイラー」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|