|
アルフレッド・ラッセル・ストーン(, 1902年 - 1954年9月26日)はカナダ出身のメソジスト派の宣教師である。洞爺丸事故で遭難死する前に、救命胴衣を日本人の若者に与えた宣教師として知られる。死後に、勲五等双光旭日章を追贈された。 ==生涯== 1902年にカナダに生まれる。1935年に来日して、農村伝道の発展のために尽くした。特に、農村指導者養成センターの結成に尽力する。農業伝道のための神学校の農村伝道神学校(鶴川学院)の初代の校長に就任する。また、開拓伝道にも力を入れ今日の日本基督教団日野台教会を設立する。カナダ帰国中には、太平洋戦争で敵性国民として拘留された日系カナダ人のために尽力する。 大戦後来日し、1946年から日本のカナダ合同教会の主事兼財務を担当し、超教派協力体制の発展に役割を果たす。帯広で伝道をしていた。軽井沢に行く途中で、函館から青森に向かう青函連絡船の洞爺丸に乗船する。たまたま同乗したYMCAの宣教師ディーン・リーパーと共に遭難死する。 同行した生存者のドナルド・オースらの証言者によると、嵐の最中乗客を慰め、リーパーと共に船が沈む直前自分の救命胴衣をそばにいた子供に着せたという。 遭難の翌日、それぞれの母親によって、米国人宣教師に救命胴衣をもらって助かったという情報が新聞社に持ち込まれ、「北海に散った神の使徒」という題で報道された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アルフレッド・ストーン」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|