|
アルブレヒト熊公(Albrecht der Bär, 1100年頃 - 1170年11月18日、シュテンダール?)は、ザクセン公(在位:1138年 - 1142年)、ブランデンブルク辺境伯(アルブレヒト1世、在位:1157年 - 1170年)。バレンシュテット伯アルブレヒトともいう〔ザクセン公時代のこの人物をドイツ語では専ら「アルブレヒト熊公」と称し、「ザクセン公アルブレヒト1世」とは呼ばない。この呼び名(Albrecht I., Herzog von Sachsen)は、通常、彼の孫にあたる同名の人物を指す。〕。アスカーニエン家出身の人物で、ドイツの東方進出に寄与し、1157年にブランデンブルク辺境伯領を創設し、初代ブランデンブルク辺境伯に封ぜられた。アルブレヒトの功により、ノルトマルクも事実上ブランデンブルク辺境伯領として神聖ローマ帝国の版図となった。 == 生涯 == バレンシュテット伯オットー(裕福伯)とザクセン公マグヌスの娘エイリーケとの間の一人息子。出生地は明らかでなく、添え名の「熊」の具体的な説明もなされていない。 1123年に父が亡くなり、バレンシュテット伯領を継いだ。同年、アイレンブルク伯兼マイセン辺境伯ハインリヒ2世が亡くなり、神聖ローマ皇帝ハインリヒ5世がマイセン辺境伯をグロイチュ伯ヴィプレヒト2世に指名したことに反発したザクセン公ロタール(後の神聖ローマ皇帝ロタール3世)とハインリヒ2世の従叔父に当たるコンラートと手を組んでヴィプレヒト2世を追放、ロタールにラウジッツを授封された。1134年にノルトマルクも授けられ、ラウジッツと合わせてブランデンブルクへの拡張に努めた。しかし、ロタール3世と姻戚関係にあり、同じくザクセンに勢力を持つヴェルフ家と対立していった。 1137年にロタール3世が亡くなり、婿のバイエルン公ハインリヒ傲岸公(アルブレヒトの母方の従兄でもある)がザクセン公領も相続したが、他の帝国諸侯とドイツ王コンラート3世に危険視され、翌1138年に所領を没収、ザクセンはアルブレヒトに与えられた(バイエルンはオーストリア辺境伯レオポルト4世に授封)。しかし、ザクセンを実効支配出来ず、ヴェルフ家に敗れてザクセンから逃亡、1142年にザクセンを放棄、傲岸公の息子ハインリヒ獅子公がザクセンを獲得した。 1140年に同族のヴァイマール=オーラミュンデ伯ヴィルヘルムが亡くなると遺領を継承、1147年のヴェンド十字軍に参戦したが、殆ど成果を挙げられずに終わった。1152年、ヴィンツェンブルク伯ヘルマン2世が殺害されると領土を請求したが、神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世の仲裁でハインリヒ獅子公が相続した。アルブレヒトは引き換えに断絶したプレッツカウ家の領土を相続、ハルツ山地に支配を及ぼした。1157年にブランデンブルク辺境伯に任命、エルベ川以東の領土を獲得、ドイツの東方進出を進めた。 1170年、70歳の高齢で没した。当時としては異例に長命の人物であった。しばしば逝去の地はシュテンダールとされるが、これも証明されてはいない。アルブレヒトの墓がハルツ山地の麓にあり現在は城になっている、当時のバレンシュテット伯家の修道院にあることは確実視されている。ブランデンブルク辺境伯領は息子のオットー1世が相続、別の息子ベルンハルト3世は後にハインリヒ獅子公が帝国追放された後にザクセン公領を獲得した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アルブレヒト1世 (ブランデンブルク辺境伯)」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Albert the Bear 」があります。 スポンサード リンク
|