翻訳と辞書 |
アレクサンドル・ネチャーエフ : ウィキペディア日本語版 | アレクサンドル・ネチャーエフ アレクサンドル・ペトローヴィチ・ネチャーエフ(、1870年 11月5日(ユリウス暦10月24日)- 1948年 9月6日)は、旧ロシア、ソビエト連邦の心理学者。サンクトペテルブルク出身。ロシア実験心理学の初期の功労者。1894年サンクトペテルブルク大学を卒業。その後、同大学で研究し、軍事学校教育学博物館へ異動。1901年に実験教育学研究所を設立し、1909年実験教育学会を編成。男女共学実験学校、教師用高等教育講習会、心理研究用資材工場、出版局、実験教育学年報出版のための組織を設けた。1905年から1917年にかけて、心理学と実験教育学に関する5次の全ロシア大会を開催した〔ソビエト教育科学アカデミヤ版『ソビエト教育科学辞典』明治図書出版、1963年〕。以上の経過が、1912年に阿部重孝によってわが国にも紹介されている〔阿部重孝「露西亜の実験教育界」(『心理研究』第40号、1912年所収)〕。 ==著書==
* 『教育者と教師のための心理学概論』(1915年) * 『学校教授の諸問題との関わりにおける現代実験心理学』(1917年)
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アレクサンドル・ネチャーエフ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|