翻訳と辞書
Words near each other
・ アレハンドロ・メネンデス
・ アレハンドロ・ラゴ
・ アレハンドロ・ルイディアス
・ アレハンドロ・レンボ
・ アレハンドロ・ヴァルヴェルデ
・ アレハンドロ=ゴンサレス・イニャリトゥ
・ アレバ
・ アレバNP
・ アレバロ
・ アレパ
アレパチ
・ アレヒンディフェンス
・ アレヒン・ディフェンス
・ アレヒン防御
・ アレビアチン
・ アレフ
・ アレフ (コンピレーション・アルバム)
・ アレフ (企業)
・ アレフ (宗教団体)
・ アレフ0


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アレパチ : ウィキペディア日本語版
アレンジボール

アレンジボールとは、遊技機の区分のひとつ。厳密にはパチンコ(ぱちんこ遊技機)とは異なる区分に属する遊技機(アレンジボール遊技機)であるが、アレパチ(後述)の登場により、現在ではパチンコの1分野として扱われている。
== 概要 ==
メダル(コイン)を投入(200円で3枚貸出しのメダルを1枚投入。ただし2004年以後の新要件機では1枚20円となり、3枚投入)し、1ゲーム(1セット)の遊技を開始する。
1ゲームにつき16個(新要件機は16個または15個)の玉(パチンコ台内部で循環する構造のため、手に取ることはできない)が与えられ、盤面に配された1~16の番号ポケットへ入賞させ、各番号に対応したランプを点灯させる。ランプは基本的に4×4のマス目に配置されており、1~16までの番号が割り振られている。(番号のレイアウトは機種により異なる。)
盤面にはアウト穴は存在せず、打ち出された玉は最終的に必ず番号ポケットのいずれかに入賞する。尚、リプレイ入賞口への入賞球は再び打ち出しレーンに戻され、再び打ち出す事ができる。
与えられた玉を全て打ち込むか、清算ボタンを押下、あるいは新たにメダルを投入するとゲームオーバーとなる。
点灯したランプの配列が「縦4つ」「横4つ」「中央4つ」のいずれかに該当すれば得点となり、これらの組み合わせが複数となった場合は合算され、得点に応じた枚数のメダルが清算時に払い出される。
規定により、1ゲームにおいて獲得できる最高得点が10点(投入したメダル数の10倍)と決められているため、たとえランプが全点灯(パーフェクト)となった場合でも、10枚以上のメダルは払い出されない。
更に機種によっては、得点が2倍となる入賞口や、同時に複数の番号ランプが点灯する入賞口、中にはチューリップを採用してチャンスを拡大したものや、入賞と同時にメダルが払い出される入賞口を持ったものも存在する。
1982年頃、パチンコの「フィーバー」や「ターボシリーズ」、「スカーレット」等のデジパチに対抗して、デジタル表示の「大当たり役」を搭載した機種も登場した(アレンジフィーバー)。
これはアレンジボールとしての機能は同様であるものの、ゲーム性は大きく異なる。
代表的なものはゲーム開始と同時にデジタル図柄が変動し、特定図柄の表示で大当たり状態となる。いったん大当たり状態に入ると1ゲーム毎に最高得点が容易に獲得できるようになり、その状態が電源を切るまで(店側が打ち止めとするまで)継続する。
こうした過激な機種の登場により、それまでのものは便宜上、普通機と分類されるようになった。
更に、遊戯する際に一般的なパチンコ機同様、メダルを使用せずにパチンコ玉を追加して遊戯する仕様の、いわゆるアレパチが登場した。代表的なものは、特定のチューリップが(デジタル抽選によって)開放する事で通常は殆ど入賞の可能性がない番号ポケットへの入賞が容易となるタイプで、店側の設定した打ち止め個数まで続く一発台と同様の扱いとなった。
以後、アレンジボール本来のゲーム性はほとんど失われ、やがて大当たりを連続して当てるゲームが主流となり、パチンコ機の権利物とほぼ同様のゲーム性へと変化していった。
懐かしのフィーバーーアレンジ を参照。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アレンジボール」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.