翻訳と辞書 |
アンゲロス王朝[あんげろすおうちょう] アンゲロス王朝(アンゲロスおうちょう、ギリシャ語:、ラテン文字表記:Angelos)は、東ローマ帝国の王朝(1185年 - 1204年)。 == 略歴 ==
=== 王朝の成立 === コムネノス王朝の東ローマ皇帝であったアンドロニコス1世コムネノスは、そのあまりな強権的な改革から貴族や国民の反発を受けて、1185年にアンドロニコス1世の改革に反対する貴族や首都コンスタンティノープルの市民は、イサキオス2世アンゲロスを擁立して反乱を起こし、アンドロニコス1世を処刑する。そして、新たにイサキオス2世が皇帝として即位することとなり、ここにアンゲロス王朝が成立したのである。アンゲロス家の祖コンスタンティノス・アンゲロスはコムネノス王朝の初代皇帝・アレクシオス1世コムネノスの娘テオドラと結婚しており、イサキオス2世はその孫に当たる。したがって血統的にはコムネノス王朝にも連なっており、彼自身「イサキオス・コムネノス・アンゲロス」と称することも多かった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アンゲロス王朝」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Angelos 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|