翻訳と辞書
Words near each other
・ アントニオ・バンクス
・ アントニオ・バンデラス
・ アントニオ・バークス
・ アントニオ・パスクアル・デ・ボルボン
・ アントニオ・パスクアル・デ・ボルボーン
・ アントニオ・パチェコ
・ アントニオ・パチノッティ
・ アントニオ・パッパーノ
・ アントニオ・パニッツィ
・ アントニオ・ビバルディ
アントニオ・ピエトランジェリ
・ アントニオ・ピエドラ
・ アントニオ・ピガフェッタ
・ アントニオ・ピッツォニア
・ アントニオ・ファルネーゼ
・ アントニオ・ファン・ブロウクホルスト
・ アントニオ・フィガーリ
・ アントニオ・フィラレーテ
・ アントニオ・フェリックス・ダ・コスタ
・ アントニオ・フォンタネージ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アントニオ・ピエトランジェリ : ウィキペディア日本語版
アントニオ・ピエトランジェリ
アントニオ・ピエトランジェリAntonio Pietrangeli, 1919年1月19日 ローマ - 1968年7月12日 ガエータ)は、イタリア脚本家映画監督。「イタリア式コメディ」の重要人物である。
==来歴・人物==
1919年1月19日、イタリアの首都ローマに生まれる。
『ビアンコ・エ・ネロ』(''Bianco e nero'')や『チネマ』(''Cinema'')といった有名雑誌で映画批評を書き始める。ルキノ・ヴィスコンティ監督の『郵便配達は二度ベルを鳴らす』(1942年)、アレッサンドロ・ブラゼッティ監督の『ファビオラ』(1948年)、ロベルト・ロッセリーニ監督の『ヨーロッパ一九五一年』(1952年)あるいはアルベルト・ラットゥアーダ監督の『''La Lupa''』(1952年)といった作品の脚本を、イタリア特有の集団脚本執筆体制のなかで15本ほどに参加する。
1953年、34歳のとき、長篇劇映画『眼の中の太陽』で監督としてデビューした。自作の脚本づくりにルッジェーロ・マッカリエットーレ・スコラを多く起用した。
1968年7月12日ラツィオ州ラティーナ県ガエータで映画『''Come, quando, perché''』の撮影中に自動車事故で死去。。同作はヴァレリオ・ズルリーニ監督が完成させ、翌1969年7月31日に封切られた。アントニオ・ピエトランジェリは、映画監督で俳優のパオロ・ピエトランジェリの父である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アントニオ・ピエトランジェリ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.